2022年度 コーチングとコミュニケーションA   Coaching and communication A

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
情報工学コース
担当教員名
堀田 淳  熊澤 真  永田 陽祐 
授業形態
演習     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
金5-8  
クラス
-
科目コード
CSC.T443
単位数
2
開講年度
2022年度
開講クォーター
2Q
シラバス更新日
2022年3月16日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

イノベーションは,「孤独な思索」(モノローグ)からではなく、「探索的な対話」(ダイアローグ)から生まれている.対話、そして、コミュニケーションの本質は、「聞くこと」と「伝えること」である.コミュニケーション能力は,いわゆる社交性と混同されやすいが,これらは同じではない.社交性が人の性質であるのに対してコミュニケーション能力は学習によって高めることができる.本講義では、研究者として、エンジニアとして、そして社会人として必須のコミュニケーション能力を高めるため、「聞くこと」と「伝えること」を、「コーチング」と呼ばれるコミュニケーションの手法と関連付けながら、①レクチャー②エクササイズ③ディスカッションを通して、インタラクティブかつ体験的に学ぶ.

到達目標

上記の実践的な幅広いコミュニケーション力の重要性を認識し,実践的に体験すること.

キーワード

コーチング,コミュニケーション力,フィードバック,アカウンタビリティ,チームビルディング

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

週に一回,2コマの講義を連続で行う.主に前半で講義を行い,後半でディスカッション,エクササイズ,ワークシートによる作業を行う.

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 コーチングとは コーチングとは
第2回 聞くスキル 聞くスキル
第3回 質問のスキル 質問のスキル
第4回 質問のスキル(演習) 質問のスキル(演習)
第5回 目標設定 目標設定
第6回 コーチング・フロー コーチング・フロー
第7回 相手を知る 相手を知る
第8回 自分を知る 自分を知る
第9回 フィードバックのスキル フィードバックのスキル
第10回 アクナリッジメントのスキル アクナリッジメントのスキル
第11回 アカウンタビリティ,ビクティム アカウンタビリティ,ビクティム
第12回 チームビルディング チームビルディング
第13回 ビジョンメイキング ビジョンメイキング
第14回 成果のエバリュエーション 成果のエバリュエーション

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

指定なし

参考書、講義資料等

授業で適宜紹介する

成績評価の基準及び方法

講義中の議論,演習,ワークシート作業の回数と内容

関連する科目

  • 特に無し

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

日本語を母語とする,あるいは日本語能力試験(JLPT)でN1に合格していること.

その他

本授業は日本語でのみ実施します.受講希望者が多い場合は情報理工学院の学生を優先する場合があります.

このページのトップへ