2022年度 先端計算機環境構築実践   Workshop on Building Advanced Computer Network

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
知能情報コース
担当教員名
山村 雅幸  小野 功 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
月3-4  木3-4  
クラス
-
科目コード
ART.T457
単位数
2
開講年度
2022年度
開講クォーター
2Q
シラバス更新日
2022年3月16日
講義資料更新日
-
使用言語
英語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

 計算機ネットワークは現代社会を支えるインフラストラクチャです.本講義では,計算機ネットワークとして,ローカルエリアネットワークの構成と動作,インターネットにおけるパケット配送とその制御,インターネット上で構築される各種情報サービス,およびネットワークセキュリティの基礎について学びます.小規模な計算機ネットワーク環境を構築する演習を通じて,実践的に計算機ネットワークを学びます.
 本講義を履修することによって,計算機ネットワークの構成と動作について理解し,計算機ネットワーク環境を構築して運用できるようになることを到達目標とします.

到達目標

本講義を履修することによって次の能力を習得する.
1) TCP/IPプロトコルによるパケット配送とその制御について説明できる.
2) プライベートネットワークとファイアウォールについて説明できる.
3) ネットワークセキュリティについて説明できる.
4) インターネット上の各種情報サービスについて説明できる.
5) イントラネットの様々なサービスについて説明できる.
6) 1)~5)の知識を駆使して,計算機ネットワーク環境を構築,運用できる.

キーワード

インターネット,TCP/IP,イーサネット,プライベートネットワーク,ファイウォール,ネットワークセキュリティ,サービス,イントラネット

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

第1~6回は,講義の最後にレスポンスシートが課されます.また,第1~6回の理解度を評価するためのレポート課題を出題します.第7~14回は演習を行います.また,各講義の最後にレポート課題を出題します.

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 TCP/IPプロトコルによるパケット配送とその制御 情報ネットワークのなりたち,IPデータグラムの配送,ICMPの理解
第2回 プライベートネットワークとアクセス制限 プライベートネットワークから外部への通信,アクセス制限,ファイアウォールの理解
第3回 ドメインネームサービスの構成と動作 ドメインネームシステムの概要,ネームサーバの利用・設計,BINDを用いたサーバの設定の理解
第4回 電子メールシステムの構成と動作 電子メール配送の仕組み,電子メールシステムにおけるセキュリティの理解
第5回 World Wide Web WWWシステムの構成,HTTP,URL,代理サーバ,能動的なWEBサービス
第6回 ネットワークセキュリティ セキュリティホール悪用の実例と対策,サービス妨害の実例と対策,不正行為の隠蔽の実例と対策の理解
第7回 Linux入門,仮想マシンの構築 Linuxの基礎の理解,仮想マシンの作成と設定,Linuxのインストール
第8回 ファイルシステムとテキスト編集 ファイルシステム,ファイル操作のためのコマンド,パターンマッチ,テキスト編集,標準入力/出力/エラー出力,リダイレクトの理解
第9回 シェルプログラミング シェルスクリプト,シェル変数,制御構造,関数の理解
第10回 プロセスとジョブコントロール プロセス,フォアグランドジョブとバックグランドジョブ,プロセス間通信,サービスの理解と設定
第11回 小規模システムの構築とNATの設定 システム構成の理解,ゲートウェイ/サーバ/クライアントホストのインストール,NATの設定
第12回 NIS/NFSの設定 NIS,NFS,automountの設定
第13回 ジョブ管理システムのインストール(1) ジョブ管理システムをインストールする
第14回 ジョブ管理システムのインストール(2) つづき

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

各講義で必要な資料を配布する.

参考書、講義資料等

各講義で必要な資料を配布する.

成績評価の基準及び方法

TCP/IPプロトコルによるパケット配送とその制御,プライベートネットワークとファイアウォール,ネットワークセキュリティ,インターネット上の各種情報サービス,イントラネットの様々なサービスの理解度,および,その応用力を評価する.第1~7回のレポート (50%),第8~14回の各講義で出題されるレポート(50%)で評価する.

関連する科目

  • CSC.T345 : コンピュータネットワーク

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

履修の条件を設けない

このページのトップへ