2018年度 ファインセラミックス産業及び関連企業の研究・開発の現状と先端技術   Advanced R&D in Ceramic Industry

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
材料コース
担当教員名
東 正樹  矢野 友三郎  河野 瑞希  岡本 征憲  光岡 健  酒井 均  清原 正勝  須山 章子  廣津留 秀樹  髙橋 知典 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
火5-6(S7-202, G111)  金5-6(S7-202, G111)  
クラス
-
科目コード
MAT.C509
単位数
1
開講年度
2018年度
開講クォーター
3Q
シラバス更新日
2018年5月1日
講義資料更新日
2018年10月16日
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

セラミックス関連企業(ファインセイラミックス協会関連企業)研究者による講義を受講することで、ファインセラミックスの様々な応用を理解し、出口に直結した研究に触れる事を目的とする。

到達目標

1)電子部品への応用を理解する。2)セラミックパッケージへの応用を理解する。3)自動車・医療分野への応用を理解する。4)エネルギー・環境分野への応用を理解する。5)セラミックコーティング技術への応用を理解する。6)セラミックス基複合材料(CMC)への応用を理解する。7)窒化物セラミックスの特徴と用途を理解する。

キーワード

ファインセラミックス産業、研究・開発、電子部品、パッケージ、自動車、医療、エネルギー・環境、コーティング、複合材料

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

講義を中心に行う

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 ファインセラミックス産業及び関連企業の研究開発の現状と先端技術 日本のセラミックス産業がグローバル市場の4割を担う中、R&Dの現状と先端技術を日米比較で学ぶ。
第2回 ファインセラミックスの電子部品への応用 ファインセラミックスの電子部品への応用とその技術を学ぶ
第3回 セラミックパッケージ概論 セラミックパッケージの特徴および製造プロセスについて学ぶ
第4回 自動車・医療分野に使用されるセラミックス 自動車分野・医療分野に適用される各種セラミックスの特長およびその実用事例について学ぶ。
第5回 エネルギー・環境分野へのセラミックス適用 エネルギー需要・環境規制の変遷とセラミックスの適用事例について学ぶ
第6回 セラミックコーティング技術 セラミックコーティング技術とその応用について学ぶ
第7回 セラミックス基複合材料(CMC)の技術開発動向 CMCの概念、製造方法、材料特性、製品について学ぶ
第8回 窒化物セラミックスの特徴と用途 窒化珪素を中心に、窒化物セラミックスの合成法、特徴、用途について学ぶ

教科書

指定無し

参考書、講義資料等

指定無し

成績評価の基準及び方法

レポート

関連する科目

  • MAT.C502 : 材料開発特論第一
  • MAT.C503 : 材料開発特論第二
  • MAT.C504 : 機能デバイス特論
  • MAT.C507 : 先端デバイス特論
  • MAT.C401 : 誘電体・強誘電体特論
  • MAT.C403 : セラミックス薄膜工学特論
  • MAT.C404 : 半導体物性特論(材料)
  • MAT.C406 : 磁気物性特論
  • MAT.C407 : ナノバイオニクス特論
  • MAT.C408 : 無機表面化学特論

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特になし

その他

特になし

このページのトップへ