2017年度 シビアアクシデント工学実践特論   Severe Accident Special Laboratory

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
原子核工学コース
担当教員名
木倉 宏成  小原 徹  相樂 洋  遠藤 玄 
授業形態
    
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
火5-8(原講571,, 先導原子力研実験室, North No.2, 5F-571)  木1-4(原講571,, 先導原子力研実験室, North No.2, 5F-571)  
クラス
-
科目コード
NCL.N607
単位数
2
開講年度
2017年度
開講クォーター
4Q
シラバス更新日
2017年10月16日
講義資料更新日
-
使用言語
英語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

超音波を用いた流体計測に関して、計測原理・計測手法等を学んだ後、実験を通して計測技術を習得する。
ロボット制御の基礎を学び、シビアアクシデント後の炉内計測を鑑みたロボット搬送実験を通して、ロボットエンジニアとしての基礎技術を習得する。

到達目標

原子力施設の過酷事故(シビアアクシデント)発生時に有用な計測方法の一つとして超音波計測技術を習得するとともに、超音波センサーを搬送するためのロボット搬送技術を、実験を通して学ぶ事を目的としている。

キーワード

シビアアクシデント、ロボット制御、超音波計測

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

実験指導の実践

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 イントロダクション・シビアアクシデント工学概論1 シビアアクシデント工学概論実践の理解
第2回 超音波計測技術基礎(垂直円管流を用いた流速分布計測実験) 超音波流速分布計を用いた超音波基礎計測技術の実践
第3回 超音波計測応用技術(超音波フローマッピング計測) 超音波流速分布計を用いた超音波応用計測技術の実践
第4回 ロボットアーム制御実験 ロボットアーム制御技術の実践
第5回 ロボット車両制御実験 ロボット車両生業技術の実践
第6回 ロボットアームと超音波計測 ロボットアームと超音波計測同時制御技術の実践
第7回 アーム車両総合遠隔操作実験 アーム車両遠隔操作の実践
第8回 総合実験 アーム車両と超音波計測遠隔操作技術の実践
第9回 総合討論・学生発表 討論と発表技術の実践

教科書

なし

参考書、講義資料等

なし

成績評価の基準及び方法

レポート

関連する科目

  • NCL.N407 : 原子力安全工学

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

なし

連絡先(メール、電話番号)    ※”[at]”を”@”(半角)に変換してください。

准教授 木倉宏成:kikura[at]nr.titech.ac.jp, 03-5734-3058
准教授 遠藤 玄:gendo[at]mes.titech.ac.jp, 03-5734-3175

オフィスアワー

准教授 木倉宏成:9:00~17:00
准教授 遠藤 玄:9:00~17:00

このページのトップへ