2020年度 医用画像診断装置   Medical Imaging Systems

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
情報通信コース
担当教員名
中村 健太郎  田原 麻梨江  小尾 高史 
授業形態
講義    (Zoom)
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
木3-4(Zoom)  
クラス
-
科目コード
ICT.H421
単位数
1
開講年度
2020年度
開講クォーター
4Q
シラバス更新日
2020年9月18日
講義資料更新日
-
使用言語
英語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

高齢化の進展や健康意識の高まりなどによって医療に関する関心が高まる中,医療機器は我々の生活に必要不可欠な技術となっています。なかでも,人体を傷つけることなく,外部からは目視できない生体内部を画像化し,断層像や3次元画像を得る医用画像装置の普及は目覚ましいものがあります。本講義では,実際に臨床現場で利用されている,超音波診断装置,X線写真撮影,X線CT,MRI,核医学診断装置,光CTなどの装置としての原理を学びます。
本講義では,臨床現場で利用されている医用画像装置の構造,要素技術,技術変遷,臨床利用などを知識として習得し,今後,医用画像分野における情報通信工学の技術者となるために必要な基礎を築くことを目的とします。

到達目標

本講義を履修することによって,以下の能力を習得する
1)医用画像装置の原理に関する知識を身につけることができる
2)これら装置の症例適用,装置開発の最新の動向・課題を理解・発見する力を身につけることができる

キーワード

超音波診断装置、光断層測定装置、MRI、X線撮像装置、X線CT、ガンマカメラ、SPECT、PET

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

各回ごとに講義を行いますので、授業後に講義の復習を行ってください。
毎回の授業で出席をとります。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 イントロダクション、X線装置の基礎 X線撮像装置を構成するパーツの動作原理を理解するとともに、X線撮像法を説明できるようになる。
第2回 医療超音波診断装置の基礎 医療超音波診断装置を理解するとともに、そこで用いられる要素技術を説明できるようになる。
第3回 コンピュータ断層撮像装置 X線CTの装置構成を理解するとともに、その基本原理を説明できるようになる。
第4回 放射線同位元素を用いた画像計測装置 ガンマカメラやSPECT装置、ポジトロン核種を利用した撮像装置の基本原理を説明できるようになる。
第5回 圧電超音波トランスデューサ 超音波診断装置に用いられる圧電トランスデューサに関して、圧電現象や超音波の基礎を理解する。
第6回 超音波アレイトランスデューサ、高強度超音波 超音波アレイトランスデューサの放射音場の性質、高強度超音波の基本的な性質を説明できる。
第7回 光コヒーレンストモグラフィとその他の光学的手法 光コヒーレンストモグラフィやその他の光学的手法の基本原理を説明できるようになる。

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

特になし

参考書、講義資料等

授業で扱う全ての資料は、事前にOCW-iにアップする。

成績評価の基準及び方法

医用画像装置の原理及びそれらの臨床利用に関する理解度を評価する。授業課題(50%)・期末レポート(50%)で成績を評価する。

関連する科目

  • ICT.H504 : 医用画像処理

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

履修の条件を設けない。

オフィスアワー

事前に電子メールでコンタクトしてください。

このページのトップへ