2022年度 金属工学実験第二   Metallurgical Engineering Laboratory II

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
材料系
担当教員名
村石 信二  小林 郁夫  中村 吉男  竹山 雅夫  史 蹟  藤居 俊之  須佐 匡裕  尾中 晋  細田 秀樹  河村 憲一  上田 光敏  林 幸  小林 能直  多田 英司  木村 好里  寺田 芳弘  曽根 正人  稲邑 朋也  中辻 寬  合田 義弘  中田 伸生  小林 覚  三宮 工  CHANG TSO-FU  春本 高志  中島 広豊  宮澤 知孝  渡邊 玄  大井 梓  O MIN HO  篠原 百合  田原 正樹  宮澤 直己  渡邉 学 
授業形態
   (対面型)
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
火5-8(S8-107, 110, B107, B108他)  金5-8(S8-107, 110, B107, B108他)  
クラス
-
科目コード
MAT.M351
単位数
2
開講年度
2022年度
開講クォーター
3Q
シラバス更新日
2022年4月20日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

【概要】金属工学は,金属物理学,金属化学,金属材料学,金属加工学などの広範な分野を対象とする学問である.金属工学総合実験では,これらの分野から金属工学を専門とする学生が習得しておくべき基本的な実験技術や解析方法を抽出し,金属の物理的,化学的な実験評価法を学ぶ.
【ねらい】金属工学で代表的な基礎実験手法を習得する.金属の物理的・化学的性質に由来する物性や現象を理解し,金属組織と特性の関連性について学ぶ.

到達目標

【到達目標】 結晶構造,相・相変態,および磁気特性は物質の基礎物性であり,金属材料の研究・開発においてもこれらの評価を避けて通れない.金属薄膜特性の評価,X 線粉末法による相同定と格子定数の精密測定,示差走査熱量計による相変態点の測定,振動試料型磁力計による飽和磁化の測定方法をとりあげ,これらの測定の基礎を習得することを目的としている.
【テーマ】 金属薄膜の特性評価,金属・合金の相変態と構造・熱・物性,金属の腐食と酸化,鉄鋼製

キーワード

真空プロセス,薄膜,比抵抗, 光学特性

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

班分け・実験日は,ガイダンスでの担当教員の指示にしたがう

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 ガイダンス ガイダンスの内容が理解できる。
第2回 金属・合金の相変態と構造・熱・物性1:示差走査熱量分析による融点の測定 示差走査熱量分析による融点の測定ができる
第3回 金属・合金の相変態と構造・熱・物性2:示差走査熱量分析によるキュリー点の測定 示差走査熱量分析によるキュリー点が測定できる
第4回 振動試料型磁力計による強磁性金属・合金の磁化測定1:Ni及びNi-Cu合金の磁気特性 振動試料型磁力計を使ってNi及びNi-Cu合金の磁気特性が測定できる
第5回 振動試料型磁力計による強磁性金属・合金の磁化測定2:純Fe単結晶の結晶磁器異方性 振動試料型磁力計を使って純Feの磁気特性が測定できる
第6回 金属の腐食と酸化:金属の水溶液腐食① (試料準備) 金属の水溶液腐食実験の試料準備ができる
第7回 金属の腐食と酸化:金属の水溶液腐食② (測定と解析) 金属の水溶液腐食実験の測定・解析ができる
第8回 鉄鋼製錬:鉄鉱石の水素還元とその速度論① (熱重量測定) 熱重量測定により鉄鉱石の水素還元実験ができる
第9回 鉄鋼製錬:鉄鉱石の水素還元とその速度論② (解析) 鉄鉱石の水素還元実験の速度論的解析ができる
第10回 【金属材料分野】 鉄鋼材料①:炭素鋼の熱処理及び鋳鉄のアーク溶解 炭素鋼の熱処理と鋳鉄のアーク溶解ができる
第11回 【金属材料分野】 非鉄材料①:アルミニウム合金の時効処理と硬さ測定 アルミニウム合金の時効処理と硬さ実験ができる
第12回 【金属材料分野】 力学特性①:純鉄・純アルミニウムのひずみ速度急変試験 金属の変形強度のひずみ速度・温度依存性が理解できる
第13回 まとめ 実験内容をまとめ、プレゼンテーションの準備ができる。
第14回 総合討論・発表会 実験内容を発表し、総合的な議論ができる。

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね50分を目安に行うこと。

教科書

金属工学総合実験(東京工業大学)

参考書、講義資料等

特になし

成績評価の基準及び方法

レポート

関連する科目

  • MAT.M352 : 金属工学実験第三

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

関連科目を履修することが望ましい

このページのトップへ