2018年度 格子欠陥と転位   Lattice Defects and Dislocation

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
材料系
担当教員名
藤居 俊之  村石 信二 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
火3-4(S8-101)  金3-4(S8-101)  
クラス
-
科目コード
MAT.M303
単位数
2
開講年度
2018年度
開講クォーター
2Q
シラバス更新日
2018年3月20日
講義資料更新日
2018年4月12日
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

結晶性金属材料の中に存在する格子欠陥は,材料の力学的性質を支配します.本講義では,様々な格子欠陥,特に転位に関する基礎を学び,演習問題を解きながら理解を深めます.
転位論を用いて,金属材料の応力−ひずみ曲線や各種の強化法(固溶強化,析出強化,分散強化,結晶粒微細化強化など)を系統的に理解します.本講義で学ぶ転位論の基礎知識は,構造材料の力学特性を議論する際に活かすことができます.

到達目標

【到達目標】転位の諸性質とその振る舞いについての基礎知識を習得すること,また,転位論をもとにして材料の様々な強化法を理解することを目標とします.
【テーマ】結晶性材料の中に存在する様々な格子欠陥(原子空孔,格子間原子,転位,結晶粒界など)について学びます.特に,金属材料の力学的性質を理解する上で必須となる転位論の基礎を修得します.さらに,各種の材料強化法を転位論によって理解します.

キーワード

格子欠陥,転位,すべり変形,弾性論,部分転位,積層欠陥,固溶強化,析出強化,分散強化,熱活性化過程

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

毎回の授業で出席を取ります.
講義の後半で,その日の教授内容に関する演習問題に取り組んでもらいます.

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 格子欠陥の種類と点欠陥 課題の解答は次の講義に持参すること
第2回 結晶のすべり変形
第3回 転位の概念と種類
第4回 弾性論の基礎
第5回 転位の作る弾性場と線張力
第6回 転位に働く力
第7回 理解度確認総合演習(1)
第8回 結晶中の転位
第9回 部分転位と積層欠陥
第10回 転位の増殖と切り合い
第11回 純金属の塑性変形
第12回 様々な強化機構
第13回 析出強化と固溶強化
第14回 強度の温度・ひずみ速度依存性
第15回 理解度確認総合演習(2)

教科書

授業で用いる資料は,事前にOCWにアップする.

参考書、講義資料等

加藤雅治著『入門転位論』,裳華房.加藤雅治,永田和宏編『解いてわかる材料工学II』,丸善.

成績評価の基準及び方法

転位に関する基礎の理解度および材料の強化機構の理解度を評価する.日々の演習問題(10%),総合演習(30%),期末試験(60%)により成績を評価する.

関連する科目

  • MAT.M201 : 結晶学
  • MAT.M205 : 応力・ひずみの基礎と金属の変形

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

履修条件は特に設けないが,関連する科目を履修していることが望ましい.

このページのトップへ