2019年度 環境の科学   Environmental Science

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
材料系
担当教員名
宮内 雅浩  徳留 弘優 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
火3-4(S7-202)  金3-4(S7-202)  
クラス
-
科目コード
MAT.C314
単位数
2
開講年度
2019年度
開講クォーター
4Q
シラバス更新日
2019年3月18日
講義資料更新日
2019年1月26日
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

本講義では,地球と大気の組成について学び,種々の環境問題とCO2削減問題には欠かせないエネルギー変換に関係する材料について学ぶ.このため講義では,大気環境,水質環境,土壌環境,元素戦略,環境問題と我が国の産業,環境対策技術,廃棄物,リサイクル,省エネルギー材料や技術,再生可能エネルギーなどについて解説する.

到達目標

地球の構造や大気の成り立ちとそれらの形成機構を理解し,地球や大気における物質循環と身のまわりの環境・エネルギー問題との関連を学ぶ.

キーワード

地球、鉱物、大気、元素戦略、環境浄化、リサイクル、化学物質のリスク管理、エネルギー、省エネ技術、原子力発電、再生可能エネルギー、太陽電池

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

授業では配布テキストを基に各回のポイントを説明し、回によっては演習問題を解いていただく。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 イントロダクション シラバスを理解する。
第2回 大気環境 「オゾン層と地球温暖化」 大気環境について理解する。
第3回 地球の組成と元素戦略 地球の組成と元素戦略について理解する。
第4回 地殻の溶解と沈殿 地殻の溶解と沈殿について理解する。溶解度に関する演習問題を解く。
第5回 地殻の酸化と還元 地殻の酸化還元についてプルーベ図をもとに理解する。酸化還元生成物に関する演習問題を解く。
第6回 環境浄化技術 環境浄化と物質科学について理解する。
第7回 地球環境負荷低減に向けた取組み 地球環境負荷低減に向けた行政や立法の取り組みについて理解する。
第8回 廃棄物とリサイクル 廃棄物とリサイクルについて理解する。
第9回 化学物質のリスクと安全な取り扱い 化学物質のリスクと安全な取り扱いについて理解する。
第10回 熱機関のエネルギー変換 エクセルギーについて理解し、演習問題を解く。
第11回 省エネルギー技術(燃料電池) 燃料電池の仕組みについて理解する。燃料電池に関する演習問題を解く。
第12回 原子力発電と放射性廃棄物 原子力発電と放射性廃棄物について理解する。
第13回 地球上での再生可能エネルギー 再生可能エネルギーについて理解する。
第14回 太陽光エネルギーの有効利用・発電と人工光合成 太陽エネルギー変換技術について理解する。
第15回 まとめ これまでの授業のおさらいをする。

教科書

配布テキスト、ないし、Webシステムへのテキストのアップロード

参考書、講義資料等

環境改善の化学(加藤暢夫著,大日本図書),エネルギーと環境の科学(山﨑耕造著,共立出版),持続可能なエネルギー(デービッド J マッケイ著,産業図書).

成績評価の基準及び方法

期末試験で評価する.

関連する科目

  • MAT.C312 : 電気化学(C)

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特に無し

このページのトップへ