2020年度 環境理工学講究第七   Seminar in Environmental Science, Technology, and Engineering VII

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
環境理工学創造専攻
担当教員名
指導教員 
授業形態
演習     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
講究等  
クラス
-
科目コード
ZID.Z693
単位数
2
開講年度
2020年度
開講クォーター
1-2Q
シラバス更新日
2020年9月18日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

履修者は自身の研究課題に関する専門知識とその周辺基礎知識を修得し、これらを自らのテーマに取り入れて研究し、討論し、まとめて発表を行う。この過程では、先行研究についても調べるとともに、理解力と語学力の養成、論文作成や発表、質疑、討論技術について習得を図る。
講究は研究室教育の中核科目であり、能動的学修が強く求められている。一連の講究を受講し、研究活動を進める過程で、専門力を向上させるとともに社会で必要とされる能力を身につけることが期待される。

到達目標

講究第五から第十を履修することにより,次の能力を段階的に修得する。
1) 自身の研究課題に関連する専門学力
2)専門知識を活用して、問題解決に結びつける力
3)国際的視野をもって研究・開発の潮流を理解し研究を遂行する能力
4)論理的説明能力を持ち、議論を展開し文書にまとめる能力

キーワード

文献調査、論文作成、発表、討論、研究室教育

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

指導教員の研究室で行い、授業計画は教員学生が協議して決定する。また複数の研究室が合同して行う場合もある。また、研究室によっては英語で行う場合もあるので、指導教員に確認すること。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 研究室毎に授業計画を作成し、周知する 研究室毎に設定し、周知する

教科書

必要に応じて指定する

参考書、講義資料等

必要に応じて指定する

成績評価の基準及び方法

到達目標1)~4)の達成度合いに応じて指導教員が評価する。

関連する科目

  • 他の講究科目

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

環境理工学創造専攻に入学した博士課程学生であること

このページのトップへ