2016年度 計測機器演習第三   Practical Exercises for Advanced Instrumental Measurements III

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
化学専攻
担当教員名
大森 建  工藤 史貴  鷹谷 絢  安藤 吉勇  瀧川 紘  佐瀬 祥平  宮永 顕正 
授業形態
演習     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
-
クラス
-
科目コード
ZSD.A433
単位数
1
開講年度
2016年度
開講クォーター
1-2Q
シラバス更新日
2016年4月27日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

本講義では、有機化合物の構造決定をするために用いられている各種測定機器の使用法と、得られるスペクトルの解析方法を教育する。実際にNMRと質量分析装置の操作方法を測定機器を使って教授し、得られたスペクトルの解析方法と、それを利用した構造決定方法を教える。
学生自身で、分析対象を選び、実際にNMR(二次元NMRも含む)と質量分析装置を使用してデータを収集し、そのスペクトル解析を行うことで有機化合物の構造を決定するためのスキルを身につけることを目的としている

到達目標

本講義を履修することによって次の能力を修得する.
1) スペクトル解析により有機化合物の構造を決定できる。
2) 各種計測機器の測定を行うことができる
3) 各種スペクトルを解析することができる。

キーワード

有機化合物の質量分析、1H-NMR、13C-NMR、COSY、HMQC, HMBC、NOE差スペクトル

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

各講義の前半は、前の講義で課された測定と解析のディスカッションに当てる。後半は、授業計画にある内容を説明する。質量分析とNMR測定は講義時間外に行う。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 計測機器演習の概論 分析対象の決定、予習
第2回 有機化合物の質量分析 質量分析の実施と解析、レポート作成
第3回 1H-NMR 1H-NMR測定と解析、レポート作成
第4回 13C-NMR 13C-NMR測定と解析、レポート作成
第5回 COSY COSY測定と解析、レポート作成
第6回 HMQC, HMBC HMQC, HMBC測定と解析、レポート作成
第7回 NOE NOE測定と解析、レポート作成
第8回 有機化合物の構造決定法のまとめ 構造決定に関する最終課題

教科書

講義資料プリントを配布予定。

参考書、講義資料等

有機化合物のスペクトルによる同定法(東京化学同人)、有機化学のためのスペクトル解析法(化学同人)

成績評価の基準及び方法

講義時に課される課題レポート(60%)、および最終課題(40%)。

関連する科目

  • 計測機器演習第一
  • ZSD.A433 : 計測機器演習第三
  • 有機構造化学

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

H27年度以前に入学した者に限る。計測機器演習第一か計測機器演習第三を受講した者は不可。

連絡先(メール、電話番号)    ※”[at]”を”@”(半角)に変換してください。

工藤史貴:kudo.f.aa[at]m.titech.ac.jp

オフィスアワー

工藤史貴:講義終了後、またはメールで事前予約し、教員室で質問に応じる。

このページのトップへ