2022年度 地球環境と経済発展のモデリング   Modeling of Global Environment and Economic Growth

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
経営工学コース
担当教員名
金森 有子  髙倉 潤也  平山 智樹  蛭田 有希 
授業形態
講義    (ライブ型)
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
月1-2  木1-2  
クラス
-
科目コード
IEE.B530
単位数
2
開講年度
2022年度
開講クォーター
2Q
シラバス更新日
2022年3月16日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

本講義では、地球環境問題の議論で使用されている統合評価モデルやシナリオを紹介し、地球環境問題解決のためにどのようにモデルが利用されているか説明する。また、統合評価モデルを構成する個々のモデルの紹介を通じ、問題を解決するために、どのようなモデルの構築が必要であるかを理解してもらう。本講義で紹介するモデルは、日本の地球温暖化問題に係る議論や世界の地球温暖化問題に係る議論でも用いられてきたモデルである。モデルの構造の詳細を理解するのではなく、モデルの利点、欠点等の特徴の理解を通じ、地球環境問題に関心を持ち、それぞれが考える力を身につけて欲しい。授業担当教員に加え、3名の外部講師で講義を行う。

到達目標

本講義を履修することで、次の能力を習得する
(1)地球環境分野で用いられているモデルの特徴を理解し、説明できる
(2)(1)を踏まえ、教員が出す課題設定に対しモデル構造を検討できる
(3)それぞれの検討結果について、人に正しく意図を伝えるプレゼン能力

キーワード

地球環境問題、経済発展、モデル解析、統合評価モデル

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

第1回~第14回にかけ、教員が講義を行う。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 統合評価モデルの紹介 本授業全体のねらいを理解してもらうこと
第2回 シナリオ紹介 地球環境問題とシナリオ開発の関係の理解
第3回 AIM/ExSSモデルの紹介 勘定型モデルの理解
第4回 家庭モデル(1) 家庭部門のモデルの理解
第5回 家庭モデル(2) 家庭部門のモデルの理解
第6回 エンドユースモデルの概要 ボトムアップ型モデルの理解
第7回 AIM/CGEモデルの紹介 AIM/CGEの構造の理解
第8回 エンドユースモデルの活用 環境政策の場でどのようにAIM/Enduseが利用されたのかを理解する
第9回 影響評価モデル1(いろいろなモデルの考え方) 様々な影響評価モデルの考え方を理解する
第10回 影響評価モデル2(影響評価の具体例) 気候変動問題における影響評価分野の最新の知見を理解する
第11回 人口・世帯数推計モデル 人口・世帯数推計モデルの理解
第12回 広域の電力需要分析 広域の電力分析について理解する
第13回 エネルギー分析における機械学習モデルの活用 機械学習モデルの特性や活用利点を理解する
第14回 モデル作成の実際 現実のモデル作成に必要な作業に関する理解

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,配布資料の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

講義資料は、教員が講義時に配布する。

参考書、講義資料等

参考資料は、講義資料に示す。

成績評価の基準及び方法

授業担当教員によるレポート(50%)
外部講師3名による評価(主にミニレポート)(50%)

関連する科目

  • IEE.B331 : 応用ミクロ経済学
  • IEE.B531 : 環境経済・政策論
  • IEE.B333 : 環境経済学

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特になし

このページのトップへ