2023年度 協力ゲーム理論   Cooperative Game Theory

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
経営工学系
担当教員名
河﨑 亮 
授業形態
講義    (対面型)
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
月1-2(SL-101(S011))  木1-2(SL-101(S011))  
クラス
-
科目コード
IEE.B302
単位数
2
開講年度
2023年度
開講クォーター
1Q
シラバス更新日
2023年3月20日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

この授業ではこの協力行動の根本的部分を数理的に解いていく協力ゲーム理論の基礎部分を説明する.初めに交渉問題(プレイヤーが二人の協力ゲーム)やナッシュ交渉解を説明します.次に,三人以上の協力ゲームに関しては特性関数形ゲームの基礎的部分を紹介し,最後に応用例をいくつか紹介する.応用例の中には,政治学に関連する投票ゲームや,経済学において重要な概念である市場と競争均衡,そして最適化問題に基づく費用分担問題など工学にも関連するオペレーションズ・リサーチと密接な関係のあるトピックも扱う.

本講義を履修することによって,協力ゲーム理論の基礎的な部分を理解し,論理的思考力を身につけることを目標とする.論理的思考力を使い,社会・経済システムだけでなく工学に関連するオペレーションズ・リサーチ等における諸問題への応用する力をつけることを目標とします.また,協力ゲーム理論を理解し,社会・経済システムへの応用のための基礎知識を築き上げることを目的とします.本講義のねらいとして,協力ゲーム理論の基礎を教えることにより,非協力ゲーム理論ではカバーしきれないような問題にも取り組むことができることである.

到達目標

本講義を履修することによって次の能力を修得する。
1)様々な社会経済システムを協力ゲーム理論を用いてモデルを構築できる
2)構築したモデルのナッシュ交渉解,コア,仁,シャープレイ値を求めることができる
3)論理的思考が身につき,社会的現象を論理的に説明することができる

キーワード

交渉問題,ナッシュ交渉解,特性関数形ゲーム,コア,仁,シャープレイ値,マッチング問題

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

毎回講義の開始数分で前回の簡単な復習を行います.また,時間が余った場合には練習問題の解説を演習方式で行う予定です.

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 協力ゲーム理論とは何か?非協力ゲーム理論との違いについて 各授業内で指示します.
第2回 交渉問題とナッシュ交渉解
第3回 ナッシュ交渉解の公理
第4回 特性関数形ゲームの定義とコア
第5回 投票ゲームとコア
第6回 非分割財市場とコア
第7回 最小費用全域木ゲームとコア
第8回 仁の定義と計算方法
第9回 仁の計算例
第10回 シャープレイ値の定義と計算例
第11回 投票力指数
第12回 フォーク解
第13回 マッチング問題
第14回 その他のマッチング問題

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

特に指定しない.資料はオンライン(T2SCHOLA)にて配布予定.

参考書、講義資料等

「ゲーム理論入門」(武藤滋夫,日本経済新聞社,2001)
「演習ゲーム理論」(船木由喜彦,新世社,2004)
「ゲーム理論」(武藤滋夫,オーム社,2011)
「ゲーム理論とマッチング」(栗野盛光, 日本経済新聞社, 2019)

成績評価の基準及び方法

小テスト・レポート等と対面による期末試験の成績をもとに評価する予定.ただし,新型コロナウイルス感染拡大状況等により,期末試験の実施方法に変更の可能性がある.

関連する科目

  • IEE.B201 : ミクロ経済学第一
  • IEE.B202 : ミクロ経済学第二
  • IEE.B205 : 非協力ゲーム理論
  • IEE.A201 : 経営・経済のための基礎数理

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特になし.

このページのトップへ