2023年度 経営・経済のためのデータ分析   Data Analysis for Industrial Engineering and Economics

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
経営工学系
担当教員名
中田 和秀  小林 健 
授業形態
講義 / 演習    (対面型)
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
火5-6(WL2-401(W641))  金5-6(WL2-401(W641))  
クラス
-
科目コード
IEE.B337
単位数
2
開講年度
2023年度
開講クォーター
2Q
シラバス更新日
2023年3月22日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

近年,データ分析は経済学・経営工学の様々な場面で数多く現れる.
本講義では,データ分析の基本理論と様々なモデルを説明すると共に,経済学・経営工学との繋がりについて紹介する.
データ分析に関する知識は,経済学・経営工学の諸問題に対して数理的な視点からアプローチする上で必須といえる.
この講義を通じて,そのような知識を身につけてほしい.

到達目標

本講義で扱う分析手法に対して,以下のことができるようになる.
(1)各手法で扱うモデルを理解し,説明できる.
(2)各手法における構造や諸性質を理解し,数学のことばで説明できる.
(3)各手法を実際に計算できるようになる.
(4)各手法と経済学・経営工学との繋がりとの繋がりを理解し,説明できる.

キーワード

データ分析

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

毎回の授業では,様々な問題を取り上げ,その解の構造と解の求め方,および経済学・経営工学との繋がりについて説明する.
毎回の講義では、講義資料をT2SCHOLAにアップするので、受講生はそれを読み、内容を理解する。
不明な点があれば、教員にメールなどで質問して理解に努める。
レポートはT2SCHOLAを使って締切までに提出する.

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 概論 本講義の目的を説明できるようになる.
第2回 教師あり学習 基礎理論を理解できるようになる.
第3回 演習の準備 PCを使った演習ができるようになる
第4回 線形モデル1 線形モデルを理解できるようになる.
第5回 線形モデル2,k-近傍法 線形モデルとk-近傍法を理解できるようになる.
第6回 線形回帰・判別、k-近傍法の演習 線形回帰・判別、k-近傍法を使ってデータ分析ができるようになる
第7回 サポートベクターマシン サポートベクターマシンを理解できるようになる.
第8回 ニューラルネットワーク ニューラルネットワークを理解できるようになる.
第9回 サポートベクターマシン、ニューラルネットワークの演習 サポートベクターマシン、ニューラルネットワークを使ってデータ分析ができるようになる
第10回 クラスタリング クラスタリングを理解できるようになる.
第11回 特徴抽出 特徴抽出を理解できるようになる.
第12回 クラスタリング、特徴抽出の演習 クラスタリング、特徴抽出を使ってデータ分析ができるようになる
第13回 データ分析1 データ分析ができるようになる
第14回 データ分析2 データ分析ができるようになる

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

特になし.
毎回の授業前に資料を配付する.

参考書、講義資料等

特になし.

成績評価の基準及び方法

毎回の講義で出題する小テスト,レポートの解答状況などを踏まえて評価する

関連する科目

  • IEE.A207 : プログラミング基礎(経営工学)
  • IEE.A204 : 経営・経済のための確率

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

「プログラミング基礎」「経営・経済のための確率」については,履修していることが望ましい.

このページのトップへ