2019年度 経営・経済数学   Mathematics for Industrial Engineering and Economics

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
経営工学系
担当教員名
水野 眞治  塩浦 昭義 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
火5-6(W934)  金5-6(W934)  
クラス
-
科目コード
IEE.A202
単位数
2
開講年度
2019年度
開講クォーター
2Q
シラバス更新日
2019年3月18日
講義資料更新日
2019年7月29日
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

経営・経済のために必要な基礎数理について学ぶ.内容的には,ユークリッド空間,距離空間,位相空間,点列の収束,連続関数,凸集合と凸関数などを扱う.

学生が経営・経済における諸問題を数理的・工学的に扱うための基礎数理を身に着け,演習を通して応用問題に適用できる力をつける.

到達目標

経営・経済に関する諸問題を解決するための基礎数理を修得し,演習等によりその応用技術を身につける.
1. ユークリッド空間の基本的性質を学び,応用問題が解ける.
2.距離空間・位相空間の基本的性質を学び,応用問題が解ける.
3.点列の収束と連続関数の基本的性質を学び,応用問題が解ける.
4.凸関数と凸集合の基本的性質を学び,応用問題が解ける.

キーワード

ユークリッド空間,距離空間,位相空間,点列の収束,連続関数,凸集合,凸関数

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

毎回の授業で出席を取る。
学生には授業前にテキストを読んでおくことを求める。
2回の講義の後に理解度を確認するための総合演習を設ける。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 ユークリッド空間 各授業内で指示する
第2回 開集合と閉集合 各授業内で指示する
第3回 理解度確認総合演習、講義内容の流れの説明 -第1回と第2回の内容の演習形式による確認 各授業内で指示する
第4回 距離空間 各授業内で指示する
第5回 位相空間 各授業内で指示する
第6回 理解度確認総合演習、講義内容の流れの説明 -第4回と第5回の内容の演習形式による確認 各授業内で指示する
第7回 点列の収束 各授業内で指示する
第8回 連続写像 各授業内で指示する
第9回 理解度確認総合演習、講義内容の流れの説明 -第7回と第8回の内容の演習形式による確認 各授業内で指示する
第10回 コーシー列と部分列 各授業内で指示する
第11回 連続関数の最小化 各授業内で指示する
第12回 理解度確認総合演習、講義内容の流れの説明 -第10回と第112回の内容の演習形式による確認 各授業内で指示する
第13回 凸集合 各授業内で指示する
第14回 凸関数 各授業内で指示する
第15回 理解度確認総合演習、講義内容の流れの説明 -第13回と第14回の内容の演習形式による確認 各授業内で指示する

教科書

経営工学の数理I,宮川・水野・矢島著,朝倉書店,2004年

参考書、講義資料等

指定なし

成績評価の基準及び方法

ユークリッド空間,距離空間,位相空間,点列の収束,連続関数,凸集合と凸関数に関する理解度を評価する。成績は試験(70%)、演習(30%)で評価する。

関連する科目

  • IEE.A201 : 経営・経済のための基礎数理
  • IEE.A203 : 数理工学

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

履修の条件を設けない

このページのトップへ