2021年度 VLSIレイアウト設計   VLSI Layout Design

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
情報通信コース
担当教員名
髙橋 篤司 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
火3-4  金3-4  
クラス
-
科目コード
ICT.I419
単位数
2
開講年度
2021年度
開講クォーター
4Q
シラバス更新日
2021年5月6日
講義資料更新日
2021年1月7日
使用言語
英語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

情報通信工学を支えるVLSIは,システム・機能設計,論理・回路設計,レイアウト設計,性能検証を経て実現される。このうちレイアウト設計は,物理設計,あるいはその工程内容から,配置配線設計とも呼ばれる。レイアウト設計が性能を大きく左右する最重要な工程の一つとなっていることを理解するとともに基本的なレイアウト設計手法を習得することを目的とします

到達目標

 本講義を履修することによって次の能力を修得する
1) VLSIレイアウト設計の概観を理解し説明できる
2) 基本的な設計手法を基本的な問題に適用できる
3) 多くのレイアウト設計問題が組合せ的側面から定式化できることを理解し説明できる
4) 未解決問題への基本的な対処法を理解し説明できる

キーワード

レイアウト,分割,配置,配線

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

VLSIレイアウト設計を概観した後,最近のテーマおよび解決手法を紹介するとともに,VLSIレイアウト設計において解決が求められている研究課題を紹介する。問題の多くは組合せ的側面から定式化できることを示し,それらの解決アルゴリズムを工程に沿って紹介し,解決された問題と未解決問題を提示し,研究テーマを明らかにする。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 VLSI設計におけるレイアウト設計 レイアウト設計の概要を説明できるようになる
第2回 レイアウト設計工程 レイアウト設計工程の概要を説明できるようになる
第3回 アルゴリズムの時間計算量 アルゴリズムの時間計算量の概要を説明できるようになる
第4回 分割(1)概要 分割手法の概要を説明できるようになる
第5回 分割(2)論理分割 論理分割手法の概要を説明できるようになる
第6回 配置(1)概要 配置アルゴリズムの概要を説明できるようになる
第7回 配置(2)配置表現法 配置表現法の概要を説明できるようになる
第8回 配置(3)探索手法 配置探索手法の概要を説明できるようになる
第9回 配線(1) 概要 配線アルゴリズムの概要が説明できるようになる
第10回 配線(2)平面配線 平面配線手法の概要を説明できるようになる
第11回 配線(3)ビア数最小化 ビア数最小化手法の概要を説明できるようになる
第12回 配線(4)最短配線 最短配線手法の概要を説明できるようになる
第13回 配線(5)チャネル配線 チャネル配線手法の概要を説明できるようになる
第14回 配線(6)クロック配線 クロック配線手法の概要を説明できるようになる

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

なし

参考書、講義資料等

必要に応じ講義開始時に資料を配付する

成績評価の基準及び方法

VLSIレイアウトに関する様々な設計手法に対する理解度を評価する。レポートで成績を評価する。

関連する科目

  • ICT.M215 : 離散構造とアルゴリズム
  • ICT.M306 : コンピュータ数学
  • ICT.M310 : 数理計画法
  • ICT.I415 : VLSIシステム設計
  • ICT.A515 : 並列・VLSI計算論

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

履修の条件を設けない

このページのトップへ