2020年度 医用情報処理   Medical Informatics

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
情報通信コース
担当教員名
小尾 高史 
授業形態
講義    (Zoom)
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
水1-2(G224)  
クラス
-
科目コード
ICT.H404
単位数
1
開講年度
2020年度
開講クォーター
1Q
シラバス更新日
2020年9月18日
講義資料更新日
2020年4月28日
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

医用情報処理では,我が国において疾病や健康に関する情報を適切に扱うための基礎を総論的に講義するとともに,医療情報を扱うシステムを構築する情報通信技術者に必要となる知識を身に付けてられるよう,現在の医療を取り巻く状況や政策なども交えた授業を行います。
医療分野の情報処理を学ぶには,総合的な技術と知識が求められるため,ハードウェア,ソフトウェアやネットワーク技術などの情報処理技術はもちろんのこと,日本の医療制度,医療情報を取り扱う際に必要となる倫理観や情報保護技術,そしてシステムを円滑に構築するための医療情報の標準化について,具体的なシステムを例に挙げながら総合的に学習します。
病院等で利用されている様々な情報システムについてを理解し,今後情報通信工学の技術者として医療情報システムの構築に携わる際に必要となる技術の基礎を習得すること,医療の情報化に関連する様々な制度を理解し,医療情報分野におけ課題解決能力を習得することが、本講義のねらいです。

到達目標

本講義を履修することによって,以下の能力を習得する
1)医療情報システムの基礎から応用までの知識を体系的に身につける
2)その実際の応用や解決が求められている課題について理解することができる

キーワード

医療情報システム、PHR、EHR、地域医療連携、プライバシー、セキュリティ

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

各回ごとに講義を行いますので、授業後に講義の復習を行ってください。
毎回の授業で出席をとります。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 医療とIT 日本における医療情報化の取り組みを理解し、医療分野の情報化の重要性を説明できるようになる。
第2回 電子カルテシステム 我が国における電子カルテの法的位置づけやそこに求められるセキュリティ技術を理解し、電子カルテシステムに必要となる要件を説明できるようになる
第3回 放射線情報システム 病院内で用いられる画像システムを理解し、そこで用いられるDICOMなどの標準技術を説明できるようになる
第4回 病院情報システム 院内情報システムの概略を理解し、そこで用いられるHL7などの標準化技術を説明できるようになる
第5回 Integrating Healthcare Enterprise(IHE) 医療情報連携におけるIHEの必要性を理解し、その仕組みを説明できるようになる
第6回 遠隔医療・地域医療情報連携 我が国において進められている地域医療連携の取り組みを理解し、IHE,SS-MIXなど現在進められている新たな取り組みを説明できるようになる
第7回 医療用ネットワークシステム 医療分野で用いられるネットワーク技術を理解し、医療専用ネットワーク構築の課題を説明できるようになる

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

指定なし

参考書、講義資料等

授業で扱う全ての資料は、事前にOCW-iにアップする。

成績評価の基準及び方法

医療分野で利用される情報システムに関する理解度及び実社会における医用ITの現状と課題を正しく整理できる能力を有するかを評価する。授業課題(50%)・期末レポート(50%)で成績を評価する。

関連する科目

  • ICT.H513 : IT社会と情報セキュリティ

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特になし

このページのトップへ