2019年度 ネットワーク構成   Network Architecture and Control

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
情報通信系
担当教員名
山岡 克式  北口 善明 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
月7-8(S423)  木7-8(S423)  
クラス
-
科目コード
ICT.C305
単位数
2
開講年度
2019年度
開講クォーター
2Q
シラバス更新日
2019年4月3日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

本講義では,社会の重要なインフラストラクチャといえるインターネットなどの情報通信ネットワークに関して.その構成要素である通信プロトコルやネットワーク制御技術など,広範な情報通信ネットワークの構成技術を理解し,新たな通信網システムの設計や実現に応用するための基礎を築くことを目的とします.

到達目標

この講義の履修によって,階層構造・プロトコルなど情報通信ネットワークの基本的構成と代表的なネットワーク制御機構を学ぶと共に,実用的な通信ネットワーク技術を幅広く理解することを,到達目標とします.

キーワード

情報通信システム,通信プロトコル,ネットワーク制御

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

講義により進める.

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 ネットワーク構成概要 情報通信ネットワークの基本構成を説明できる.
第2回 回線交換とパケット交換 基本交換方式の特性を説明できる.
第3回 プロトコルと階層モデル プロトコルと階層モデルの必要性を説明できる.
第4回 インターネット概要 インターネットの成立過程を説明できる.
第5回 MACと物理層 MACプロトコルの目的を説明できる.
第6回 LAN構築技術 LAN構築に必要な技術を説明できる.
第7回 EthernetとLAN Ethernetを用いたLAN構築法を説明できる.
第8回 IPv4 IPv4の特徴を説明できる.
第9回 マルチキャスト マルチキャストの動作概要を説明できる.
第10回 経路制御 経路制御プロトコルの動作概要を説明できる.
第11回 IPv6 IPv6の特徴を説明できる.
第12回 トランスポート:TCP, UDP TCPとUDPの動作概要を説明できる.
第13回 トランスポート:End-to-end原理とクロスレイヤ End-to-End原理を説明できる.
第14回 アプリケーション:DNS, mail関連プロトコル DNSとmailの動作概要を説明できる.
第15回 アプリケーション:WWW関連プロトコル HTTPやQUICの概要を説明できる.

教科書

未定

参考書、講義資料等

TBD

成績評価の基準及び方法

情報通信ネットワークの構成技術やプロトコルに関する理解度により評価を行う.試験のみで評価する.

関連する科目

  • ICT.C301 : ネットワーク基礎理論
  • ICT.C309 : マルチメディア伝送工学
  • ICT.C315 : 暗号技術とネットワークセキュリティ
  • ICT.C506 : 情報通信ネットワーク特論

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

ICT.C301:ネットワーク基礎理論を履修していることが望ましい.

このページのトップへ