2017年度 分光計測の基礎と展開   Fundamental of spectroscopic measurements and its development

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
電気電子コース
担当教員名
宗片 比呂夫  西林 一彦 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
木5-6(G221)  
クラス
-
科目コード
EEE.D541
単位数
1
開講年度
2017年度
開講クォーター
3Q
シラバス更新日
2017年4月6日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

分光計測実践のための原理の理解と研究最前線の紹介を行います

到達目標

1.発光、吸収、反射、偏光、および、これらの時間分解計測(電子やスピンのダイナミクス) の原理と手法を理解する
2.実際の実験や計測に活用できるだけの知識を獲得する

キーワード

レーザ、光学素子、紫外/可視/近赤外分光、時間分解分光、磁気光学効果、非線形光学、x線分光学

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

多岐にわたる分光計測の目的と原理、手法を授業計画に定める課題に分割して一回毎に完結するように進める。 5回目に演習を挟んで知識の整理を行う。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 概論・レーザーの原理 分光計測に用いるレーザの種類と一般原理が理解できる
第2回 光学素子 分光計測に用いる光学素子の種類と一般原理が理解できる
第3回 紫外/可視/近赤外分光 各波長領域における分光計測の相違点と共通事項が理解できる
第4回 時間分解分光 時間分光計測の一般原理と特殊光学部品が理解できる
第5回 演習 第1-4回までの知識を整理する
第6回 光伝播、磁気光学測定 物質中の光伝播ならびに磁気光学効果の基礎的事項が理解できる
第7回 非線形分光 非線形分光計測の一般原理が理解できる
第8回 X線分光 x線分光計測の一般原理と特殊光学部品が理解できる

教科書

講義担当者が作成した資料を用いる

参考書、講義資料等

後日通知いたします

成績評価の基準及び方法

講義時間に示される課題のレポートによる

関連する科目

  • EEE.D431 : 光と物質基礎論Ⅰ
  • EEE.D531 : 光と物質基礎論Ⅱa
  • EEE.D532 : 光と物質基礎論Ⅱb
  • PHY.C446 : 光と物質Ⅰ
  • PHY.C447 : 光と物質Ⅱ
  • PHY.C448 : 光と物質Ⅲ
  • PHY.C340 : 基礎固体物理学
  • MAT.P303 : 固体物理学(電子系)

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

受講生は講義「光と物質基礎論I」あるいは同等の講義、もしくは初等固体物理の講義を履修済み、ないしは、固体物理学の基礎的知識を有する、ということを前提に組み立てられている。

このページのトップへ