2019年度 VLSI工学第二   VLSI Technology II

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
電気電子コース
担当教員名
若林 整  石原 昇  道正 志郎  町田 克之 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
月1-2(G221)  木1-2(G221)  
クラス
-
科目コード
EEE.C442
単位数
2
開講年度
2019年度
開講クォーター
2Q
シラバス更新日
2019年3月24日
講義資料更新日
-
使用言語
英語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

集積回路設計に必要なデバイスモデリング,回路シミュレーション,CAD技術ならびにアナログ集積回路設計について講義する。さらに高周波回路などの最先端の集積回路設計の実例と将来動向について論じる。「VLSI工学Ⅰ」と連動して講義を行う。

到達目標

集積回路設計に必要なデバイスモデリング,回路シミュレーション,CAD技術ならびにアナログ集積回路設計について講義する。さらに高周波回路などの最先端の集積回路設計の実例と将来動向について論じる。「VLSI工学Ⅰ」と連動して講義を行う。

キーワード

VLSI

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

講義

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 Introduction of integrated circuit 集積回路概観、インターネット時代における集積回路技術の位置づけ
第2回 MOSFET devices (I) MOSトランジスタの基礎と電気特性
第3回 MOSFET devices (I) 回路シミュレータとデバイスモデル
第4回 CMOS回路の基礎(Ⅰ) 増幅回路の理解
第5回 CMOS回路の基礎(Ⅱ) リファレンス回路の理解
第6回 CMOS回路の基礎(Ⅲ) フィルタ回路の理解
第7回 AD変換回路(Ⅰ) AD変換器の基礎を理解する
第8回 AD変換回路(Ⅱ) ナイキストAD変換器の理解
第9回 AD変換回路(Ⅲ) オーバーサンプリングAD変換器の理解
第10回 RF CMOS回路(Ⅰ) RFトランシーバの理解
第11回 RF CMOS回路(Ⅱ) 周波数シンセサイザ回路の理解
第12回 RF CMOS回路(Ⅲ) 送受信回路の理解
第13回 CMOS・MEMS集積回路(Ⅰ) MEMSの基礎
第14回 CMOS・MEMS集積回路(Ⅱ) 高性能MEMS/CMOS加速度センサ
第15回 SoC技術 集積化の意味づとインテグリティの理解

教科書

なし

参考書、講義資料等

なし

成績評価の基準及び方法

レポートと試験

関連する科目

  • EEE.C441 : VLSI工学第一
  • EEE.C341 : 集積回路工学
  • EEE.C201 : 電気回路第一
  • EEE.C202 : 電気回路第二
  • EEE.C211 : アナログ電子回路
  • EEE.C311 : 応用電子回路

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

なし

連絡先(メール、電話番号)    ※”[at]”を”@”(半角)に変換してください。

若林整(wakabayashi.h.ab[at]m.titech.ac.jp)

オフィスアワー

9:00-17:00事前に電子メール連絡をお願いします。

その他

なし

このページのトップへ