2019年度 電力工学第二   Electric Power Engineering II

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
電気電子系
担当教員名
七原 俊也  河邊 賢一 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
火3-4(S321)  金3-4(S321)  
クラス
-
科目コード
EEE.P322
単位数
2
開講年度
2019年度
開講クォーター
4Q
シラバス更新日
2019年3月18日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

本講義では,現代社会の基盤を支えている電気システムについて,システム工学的な側面に重点を置き,その運用・制御技術について講義を行う。具体的な講義項目は,有効・無効電力の制御,個別機器の機能とモデリング,サージ現象,潮流計算・安定度解析など電力システムの解析技術などの考え方である。

到達目標

本講義を履修することによって,次の能力を習得する。
1)電力システムの運用・制御技術の基本を理解する。
2)平常時および故障時に電力システムで起こる諸現象について理解する。
3)潮流計算,安定度計算など電力システムの解析手法の基礎について理解する。

対応する学修到達目標は、
(1) 【専門力】基盤的な専門力
(4) 【展開力】(探究力又は設定力)整理及び分析できる力
(7) 幅広い専門知識を習得し,より高度な専門分野や他分野に自ら学修を広げる力

キーワード

周波数制御,電圧制御,経済負荷配分,潮流計算,事故波及,安定化制御,信頼度,過電圧,サージ,直流送電

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

1) 配付資料に基づき講義を行う。配布資料等を用い予習,復習を行うこと。
2) 講義の最後に出題する課題をその次の回の講義までに提出する。
3) 講義の最初に前回の課題の解答について説明する。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 電力システムの概要と動向 想定系統での複素電力の計算
第2回 負荷周波数制御 電源脱落に伴う周波数低下の計算
第3回 経済運用と需給バランス維持 電力システム全体の電力・増分年量特性の計算
第4回 潮流計算手法(1):ニューートン・ラフソン法 想定系統に対するアドミタンス行列の作成
第5回 潮流計算手法(2):感度解析手法 想定系統に対するP-θネットワークとQ-εネットワークの作成
第6回 電圧・無効電力制御 想定系統に対する電圧制御機器の電圧制御感度の計算
第7回 電圧安定性 想定系統に対する電圧高め解と低め解の導出
第8回 理解度確認試験とその解説 第1~7回の理解度確認と自己評価
第9回 同期発電機とその制御系 発電機定数の測定法についての説明
第10回 同期安定度 故障条件の違いが電力相差角曲線に及ぼす影響の計算
第11回 電力システムの保護 ディジタルリレーでの故障検出方式に関わる説明
第12回 安定化制御 電力系統における事故波及についての説明
第13回 電力系統の信頼度 直並列回路の信頼度計算
第14回 電流しゃ断現象 想定条件のもとのサージの伝搬状況の図示
第15回 電力システムの過電圧 電力系統での過電圧の発生原因の説明

教科書

教科書は指定せず

参考書、講義資料等

1) 講義資料をOCW-iに掲載するので,講義前にダウンロードしておくこと。
2) 参考書
関根泰次:「電力系統工学」(電気書院),長谷川淳:「電力系統工学」(電気学会),林泉:「電力系統」(昭晃堂),大久保仁:「電力システム工学」(オーム社)

成績評価の基準及び方法

理解度確認試験,期末試験およびレポートによる。
理解度確認試験45%,期末試験45%,レポート10%

関連する科目

  • EEE.P321 : 電力工学第一
  • EEE.C201 : 電気回路第一
  • EEE.C202 : 電気回路第二
  • EEE.P301 : 電気機器工学
  • EEE.C261 : 制御工学

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

電力工学第一を受講していることが望ましい。また電気回路,電気機器についての基礎的な知識を身につけていることが必要。

このページのトップへ