2019年度 材料力学概論S   Fundamentals of Mechanics of Materials S

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
電気電子系
担当教員名
因幡 和晃  阪口 基己 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
火3-4(S224)  
クラス
-
科目コード
EEE.D341
単位数
1
開講年度
2019年度
開講クォーター
1Q
シラバス更新日
2019年4月8日
講義資料更新日
2019年4月8日
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

機械系以外の課程を履修する学生を対象にし、工学の基礎的部分に共通する力学的な物の考え方に習熟させるため材料力学の理論的概念について講義する。
本講義では、材料の機械的性質、単純応力および組合せ応力、曲げ、ねじり、曲げとねじりの組合せによる応力と変形、弾性エネルギおよび衝撃荷重、柱の座屈、応力集中、塑性変形とクリープ、疲れおよび破壊、非破壊試験法を学ぶ。

到達目標

本講義を履修することによって、以下の能力を修得する。
1)材料の機械的な性質を説明できる。
2)材料に作用する外力とモーメントから、内部に作用する応力、ひずみ、変形を求めることができる。
3)機器の設計、製造、保守を適切に行う際に必要となる材料の力学的現象を説明できる。

対応する学修到達目標は、
(1) 【専門力】基盤的な専門力
(4) 【展開力】(探究力又は設定力)整理及び分析できる力
(7) 幅広い専門知識を習得し,より高度な専門分野や他分野に自ら学修を広げる力

キーワード

応力、ひずみ、モーメント

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

1つのテーマについて、講義を行い、授業の最後に演習を行う。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 応力とひずみ 材料力学の役割について理解し,応力とひずみについて説明できるようになる。
第2回 材料の力学的性質,許容応力と安全率 材料の基本的な力学的性質と許容応力と安全率について説明できるようになる。
第3回 引張と圧縮,熱応力 棒の引張と圧縮における,応力とひずみ,変形を求めることができる。
第4回 軸のねじり 軸のねじりにおける,応力とひずみ,変形を求めることができる。
第5回 はりの曲げ はりの曲げにおける応力を求めることができる。
第6回 はりのたわみ はりの曲げ応力を基にはりのたわみを求めることができる.
第7回 材料の強度と破壊 材料の強度と破壊について説明できるようになる。

教科書

JSMEテキストシリーズ「材料力学」、日本機械学会 (ISBN-13: 978-4888981583)

参考書、講義資料等

辻 知章 著:「なっとくする材料力学」、講談社 (ISBN-13: 978-4061545397)

成績評価の基準及び方法

期末試験(70%)と演習(30%)の成績によって評価する。

関連する科目

  • LAS.P101 : 力学基礎1
  • LAS.P102 : 力学基礎2

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特になし

その他

JREC-IN Portal(https://jrecin.jst.go.jp/)の「研究人材のためのe-learning」の材料力学基礎知識コースが参考になります。

このページのトップへ