2017年度 一般機械工学   Introduction to Mechanical Engineering

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
電気電子系
担当教員名
花村 克悟  井上 裕嗣  吉野 雅彦  大河 誠司  野崎 智洋  武田 行生  山浦 弘  宮﨑 祐介  天谷 賢治 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
月5-6(W935)  木5-6(W935)  
クラス
-
科目コード
EEE.P396
単位数
2
開講年度
2017年度
開講クォーター
2Q
シラバス更新日
2017年3月17日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

電気電子の学生、(機械工学の学生を除く)を対象として、機械工学の基礎を習得する。機械工学概論をテキストとして、機械工学の基礎を身につける。知識を広げたい人、機械工学に興味がある人に最適。

到達目標

機械工学の基礎を理解できる。

キーワード

機械工学、機械

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

教科書に沿って講義を進める。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 機械工学とは 機械技術や機械工学の発展の歴史、機械の設計、機械工学の学び方などの概要を理解する
第2回 材料と機械の力学 機械材料と機械力学を習得する
第3回 材料加工 材料の加工方法について学ぶ
第4回 小テスト1 第2回、3回に関する小テストを通して機械の力学、機械材料、材料加工について理解を深める
第5回 熱・流体工学 熱工学および流体工学の基礎を学ぶ
第6回 エネルギー変換工学 エネルギー変換の基礎について学ぶ
第7回 自動車工学 自動車工学の概要を学ぶ
第8回 小テスト 2 第5回、6回、7回に関する小テストを通して熱流体、エネルギー変換、自動車工学の基礎を理解する
第9回 制御・情報 制御理論や情報技術について学ぶ
第10回 情報機器 情報通信や記憶装置などの基礎を学ぶ
第11回 ロボット ロボットの基礎について学ぶ
第12回 マイクロマシンと医療・福祉機器 マイクロマシンと医療機器や福祉機器などの基礎を学ぶ
第13回 小テスト 3 第9回、10回、11回、12回に関する小テストを通してマイクロマシンや医療機器の基礎を理解する
第14回 バイオエンジニアリング バイオエンジニアリングの基礎について学ぶ
第15回 計算力学 計算力学の基礎を学ぶ

教科書

日本機械学会テキストシリーズ「機械工学総論」日本機械学会編(丸善出版)ISBN978-4-88898-216-0 C3353

参考書、講義資料等

なし

成績評価の基準及び方法

各項目3回((1)材料力学と加工、(2)熱流体、(3)ロボット・情報・制御)の小テストにより評価

関連する科目

  • 物理学A

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

履修しておくことが望ましい科目:物理学A(力学)

その他

機械工学の基礎を教科書に沿って勉強します。機械工学に興味がある人も、大学において知識を広げたい人も、是非、聴講することを勧めます。講師は機械工学のエキスパートの先生です。

このページのトップへ