2016年度 エレクトロニクスの基礎   Fundamentals of Electronics

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
電気電子系
担当教員名
松澤 昭 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
金1-2(S221)  
クラス
-
科目コード
EEE.G291
単位数
1
開講年度
2016年度
開講クォーター
4Q
シラバス更新日
2016年1月11日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

本科目は,電気電子工学に関しその基本概念を学ぶ。電磁気学,電気回路工学,波動工学,半導体工学,電子回路工学,制御工学の基礎とその相互関連について概観する。
電気電子工学の重要な概念,電気電子工学に登場する基本的な微分方程式とその解の導出などを通じ,複素表現の意味やラプラス変換の工学的な有用性を認識し,今後の電気電子工学に関する学習のポイントを示すことを狙いとする。

到達目標

本科目を履修することで次の能力を修得する。
1)電気電子工学の基礎概念とその相互関連性を体系的に説明できる
2)基本的な微分方程式を解くことができる
3)複素表現の意味を説明できる
4)ラプラス変換の意味を説明できるとともに使用できる

キーワード

電磁気学,電気回路工学,波動工学,半導体工学,電子回路工学,制御工学,電界,磁界,電磁誘導,ベクトル解析,抵抗,容量,インダクタ,キルヒホッフの法則,ラプラス変換,複素数,マックスウエルの方程式,シュレディンガー方程式,波動,振動,周波数特性,過渡特性,MOSトランジスタ,半導体,演算増幅器

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

学生は授業前にOCW-iに掲載する講義資料を読んでおくことが必要である。毎回,講義の最後に課題を課す。学生は課題に対してレポートを作成し,次の講義で提出すること。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 電界と磁界 電磁界の基本法則とベクトル場の取り扱いを説明できる
第2回 電気素子の基本的性質と複素数 電気素子の基本的性質と複素数表現,ラプラス変換について説明できる
第3回 電気回路 -直流回路と時間応答- キルヒホッフの法則とラプラス変換を用いて回路方程式を立て,時間応答を算出できる
第4回 電気回路 -交流回路と周波数特性- 交流回路のベクトル表示と周波数特性が導出できる
第5回 電磁波動 マックスウエルの方程式から平面波を導出し,分布定数回路の動作原理と波動の性質を説明できる
第6回 固体と半導体 バンドギャップが形成される原理と半導体デバイスの動作原理,PN接合の電気特性を説明できる
第7回 MOSトランジスタと電子回路 MOSトランジスタの動作原理と小信号等価回路および電子回路の基本特性を説明できる
第8回 制御と負帰還 演算増幅器と制御回路の基本的動作原理が説明できる

教科書

テキストをPDF形式でOCW-iに掲載する。

参考書、講義資料等

講義資料をOCW-iに掲載するので,講義前にダウンロードしておくこと。

成績評価の基準及び方法

毎回課題レポートを課し,最後に総合的な期末試験を行う。
配点は,課題レポート40点,期末試験60点。

関連する科目

  • GRE.P101 : 科学・技術の創造プロセス【5類】

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特に設けないが,高校で学んだ物理と数学の復習を強く推奨する。

連絡先(メール、電話番号)    ※”[at]”を”@”(半角)に変換してください。

E-mail: matsu[at]ssc.pe.titech.ac.jp

オフィスアワー

随時メールで連絡の上,教員室(南3号館312号室)に来室のこと。

このページのトップへ