2019年度 オブジェクト指向分析設計   Object Oriented Analysis and Design

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
システム制御コース
担当教員名
天谷 賢治  中島 求  原 精一郎 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
月5-6(W833)  
クラス
-
科目コード
SCE.A402
単位数
1
開講年度
2019年度
開講クォーター
1Q
シラバス更新日
2019年3月18日
講義資料更新日
2019年5月27日
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

オブジェクト指向分析/設計法について,基礎的な概念からプログラミングへの応用までを教授する.
講義と比較的小規模な例題の分析/設計によってオブジェクト指向分析/設計法の知識を習得する.
コンピュータソフトウエアの分析/設計論にとどまらず、機械工学・システム工学などの他分野におけるオブジェクト指向分析/設計についてもふれる.
習得した知識をコンピュータプログラミングに応用することで,オブジェクト指向の実践的な利用を体得する.

中規模や大規模のコンピュータプログラムやシステムを扱う際にはオブジェクト指向分析/設計の考え方が必須であり,当コースに関連する分野で将来的に活躍するためには重要な知識・技術である.
後学期に予定されているシステム制御プロジェクトにおいては,この授業で得た知識・技術を実践的に活用しさらに確実なものとしてもらうことを期待している.

到達目標

比較的小規模なオブジェクト指向分析/設計に関する以下の能力を身につけることを目標とする
1) UMLによる図示を含むシステムの分析
2) UMLによる図示を含むシステムの設計
3) プログラミングにおけるオブジェクト指向の活用

キーワード

オブジェクト指向,システム分析,システム設計,クラス,カプセル化,Java,フレームワーク

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

授業期間の前半はオブジェクト指向設計分析に関する知識を講義により教授し,レポート課題により理解を確認する.後半はコンピュータを用いたプログラミングの演習を行いオブジェクト指向設計分析による実践力を習得させる.

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 オブジェクト指向分析/設計の考え方・特徴
第2回 クラス メッセージ カプセル化 クラス,メッセージ,カプセル化に関する課題
第3回 オブジェクト分析設計 オブジェクト分析設計の課題
第4回 オブジェクト分析設計 オブジェクト分析設計の課題
第5回 オブジェクト指向分析設計の実際(演習)1 オブジェクト指向プログラミングの基礎 課題プログラムの作成
第6回 オブジェクト指向分析設計の実際(演習)2 継承・インターフェイス 課題プログラムの作成
第7回 オブジェクト指向分析設計の実際(演習)3 より複雑なソフトウェアへのオブジェクト指向の適用 課題プログラムの作成
第8回 オブジェクト指向分析設計の実際(演習)4 フレームワークを用いた設計 課題プログラムの作成

教科書

なぜ、あなたはJavaでオブジェクト指向開発ができないのか―Javaの壁を克服する実践トレーニング:小森裕介 (著), アクロクエストテクノロジー株式会社 (著)

参考書、講義資料等

OCW-iで配布する

成績評価の基準及び方法

オブジェクト指向分析法および設計法に関する理解度を評価する.レポート課題と演習の結果により成績を評価する.

関連する科目

  • SCE.A403 : プログラミング演習
  • SCE.Z401 : システム制御プロジェクト

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

いずれかのプログラミング言語の基礎的な知識を持つこと

このページのトップへ