2016年度 非線形ダイナミクス   Nonlinear Dynamics

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
システム制御コース
担当教員名
中尾 裕也 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
金3-4(W831)  
クラス
-
科目コード
SCE.A404
単位数
1
開講年度
2016年度
開講クォーター
3Q
シラバス更新日
2016年4月27日
講義資料更新日
-
使用言語
英語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

実世界の様々な対象は力学系としてモデル化される。本講義では、力学系理論の基礎的な事項から出発して、各種の系の数理モデルを題材に、定常状態が不安定化して自律的なリズムやカオスの発生に至る過程について理解することを目指す。

到達目標

本講義を履修することにより、安定性や分岐などに関する力学系理論の基礎的な事項と、実現象の力学系によるモデリングと解析について理解することを目指す。特に、非線形振動現象を題材として、理論解析や数値シミュレーションについて扱う。

キーワード

力学系、安定性、非線形振動、カオス、同期現象

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

講義と宿題による

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 概説・相空間と流れ 相空間と流れの概念の理解
第2回 1次元の力学系 1次元の力学系のダイナミクスの理解
第3回 2次元の力学系 2次元の相平面上の力学系のダイナミクスの理解
第4回 安定性と分岐 固定点の線形安定性解析と不安定化に関する理解
第5回 リミットサイクル振動 リミットサイクルの発生と典型的な例の理解
第6回 縮約法 力学系を簡略化する方法の理解
第7回 同期現象 非線形振動の同期現象の理解
第8回 カオス カオスの発生と特徴付けの理解

教科書

ストロガッツ著,田中・中尾・千葉訳『非線形ダイナミクスとカオス』丸善出版.

参考書、講義資料等

笠原著『微分方程式の基礎』朝倉書店,高橋著『力学と微分方程式』岩波書店,郡・森田著『生物リズムと力学系』共立出版
Kuramoto『Chemical Oscillations, Waves, and Turbulence』Springer
Hoppensteadt & Izhikevich著『Weakly Connected Neural Networks』Springerその他講義中に述べる.

成績評価の基準及び方法

レポートにより成績を評価する.

関連する科目

  • SCE.A501 : 複雑ネットワーク理論
  • MTH.C341 : 微分方程式概論第一
  • MTH.C342 : 微分方程式概論第二

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

数学および物理学の基礎知識

このページのトップへ