2020年度 エンジニアリングデザイン基礎   Engineering Design Challenge

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
エンジニアリングデザインコース
担当教員名
因幡 和晃  吉田 和弘  松村 茂樹  倉林 大輔  北詰 昌樹  西條 美紀  藤井 晴行  齊藤 滋規  坂本 啓 
授業形態
講義    (Zoom)
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
水3-4(S223)  
クラス
-
科目コード
ESD.A401
単位数
1
開講年度
2020年度
開講クォーター
1Q
シラバス更新日
2020年9月18日
講義資料更新日
-
使用言語
英語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

本講義では、様々なステークホルダーとの間の自律的な協力関係を保ちながら、専門の違い、文化の違い、性別の違いなどの境界を乗り越え、多様な価値観を許容し、互いに協力しながらチームとして活動することにより、イノベーションを起こすことのできる人材の育成を目的として、各担当教員のエンジニアリングデザインに対する考え方と取り組みを紹介する。また、研究倫理教育を実施する。

到達目標

本講義を履修することによって、次の能力を修得する。
1)世の中にある様々なエンジニアリングデザインの考え方を説明できる。
2)チームとして活動してイノベーションを起こすために必要な考え方を理解する。
3)研究不正、工学研究におけるデータ管理の倫理問題、研究者の社会的責任と告発について理解する。

キーワード

研究倫理、デザイン、イノベーション

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

各担当教員がエンジニアリングデザインについて説明する。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 機械系のエンジニアリングデザイン 機械系のエンジニアリングデザインを理解する
第2回 システム制御系のエンジニアリングデザイン システム制御系のエンジニアリングデザインを理解する
第3回 経営工学系のエンジニアリングデザイン 経営工学系のエンジニアリングデザインを理解する
第4回 建築学系のエンジニアリングデザイン 建築学系のエンジニアリングデザインを理解する
第5回 土木・環境工学系のエンジニアリングデザイン 土木・環境工学系のエンジニアリングデザインを理解する
第6回 融合理工学系のエンジニアリングデザイン 融合理工学系のエンジニアリングデザインを理解する
第7回 研究倫理教育 研究不正、工学研究におけるデータ管理の倫理問題、研究者の社会的責任と告発について理解する

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

特になし

参考書、講義資料等

特になし

成績評価の基準及び方法

毎回の演習で評価する

関連する科目

  • TSE.C201 : 融合理工学基礎
  • TSE.A318 : エンジニアリングデザイン概論

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特別な事情がない限り、ESDコース以外の学生の受講を制限する。

その他

https://edu.aprin.or.jp/

このページのトップへ