2016年度 ロボット・ビークルテクノロジー   Robot and Vehicle Technology

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
システム制御系
担当教員名
小島 英樹  梶田 秀司  箕輪 利通  山中 浩二 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
木7-8(S515)  金3-4(S515)  
クラス
-
科目コード
SCE.S351
単位数
2
開講年度
2016年度
開講クォーター
4Q
シラバス更新日
2016年1月11日
講義資料更新日
2016年11月29日
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

最先端の計測制御技術を利用した,ヘリコプター・ヒューマノイドロボット・車輪型移動体・宇宙機システムに
おける移動機械の開発事例を通じて,計測制御に関する最新技術の可能性に触れる.

到達目標

【到達目標】 制御工学の先端応用として,自動車を始めとする各種移動機械の制御技術について論ずる。

キーワード

【テーマ】 1. へリコプタの制御理論, 2. ヒューマノイドロボット開発,3.自動車のエンジン制御, 4.宇宙機システムの誘導制御,などについて解説する。

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

オムニバス形式。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 ヘリコプターの制御(1)-ホバリングの基本原理 開発事例を通してをホバリングの原理を検討
第2回 ヘリコプターの制御(2)-機構 開発事例を通してヘリコプターの機構を検討
第3回 ヘリコプターの制御(3)-制御方法 開発事例を通してヘリコプターの制御方法を検討
第4回 ヘリコプターの制御(4)-課題 開発事例を通してヘリコプターの課題を検討
第5回 ヒューマノイドロボットの2足歩行制御技術(1)-歩行の基本原理 開発事例を通して歩行原理を検討
第6回 ヒューマノイドロボットの2足歩行制御技術(2)-機構 2足歩行ロボットの機構の開発事例を検討
第7回 ヒューマノイドロボットの2足歩行制御技術(3)-制御方法 2足歩行ロボットの制御の開発事例を検討
第8回 ヒューマノイドロボットの2足歩行制御技術(4)-課題 2足歩行ロボットの開発事例の課題を検討
第9回 車輪型移動体の制御(1)-走行の基本原理 開発事例を通して車輪型移動体の走行原理を検討
第10回 車輪型移動体の制御(2)-機構 開発事例を通して車輪型移動体の機構を検討
第11回 車輪型移動体の制御(3)-制御方法 車輪型移動体の制御方法の開発事例を検討
第12回 車輪型移動体の制御(4)-課題 開発事例を通して車輪型移動体の課題を検討
第13回 宇宙機システムの制御(1)-宇宙空間の移動の原理 開発事例を通して宇宙機システムの移動原理を検討
第14回 宇宙機システムの制御(2)-機構 開発事例を通して宇宙機システムの機構を検討
第15回 宇宙機システムの制御(3)-制御方法 開発事例を通して宇宙機システムの課題を検討

教科書

特に指定なし。

参考書、講義資料等

必要に応じて配布。

成績評価の基準及び方法

出席および各回に出題する課題に対するレポートにより評価する.

関連する科目

  • MEC.I334 : ロボット技術

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特になし。

このページのトップへ