2021年度 計算流体力学   Computational Fluid Dynamics

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
機械コース
担当教員名
肖 鋒  青木 尊之  大西 領 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
木5-6  
クラス
-
科目コード
MEC.F431
単位数
1
開講年度
2021年度
開講クォーター
1Q
シラバス更新日
2021年3月19日
講義資料更新日
-
使用言語
英語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

計算流体力学は,自然科学および工学における流体現象を扱う上で欠かせない先進的な研究ツールである。この講義では,学部で習得した流体力学及び数値計算の基礎知識をもとに,流体力学における数値計算法を習得し,活用できる能力を身に付ける。

到達目標

本講義では,圧縮性および非圧縮性流れの基本的な数値解法を中心に学習するとともに,その他の高度なトピックも扱う。 学生は,数値解法に関する知識を理解するだけでなく,演習などを通して計算コードを開発するスキルも学ぶ。

キーワード

非圧縮性流体,圧縮性流体,数値解析,離散化スキーム,乱流モデル、並列処理、コンピュータシミュレーション,プログラミング

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

本講義では,流体力学の支配方程式,離散化手法及び離散方程式の基礎,圧縮性、非圧縮流れの代表的な数値解法を学習するとともに、乱流モデルや高性能計算など計算流体力学分野の新展開についても紹介する。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 イントロダクション、流体力学の支配方程式、数値離散法の基礎 流体力学の支配方程式、離散化手法(有限差分法,有限体積法,時間前進法)
第2回 離散方程式の性質、圧縮性流体の数値解法(基礎) 離散方程式の性質(整合性,安定性,収束性)、圧縮性流体数値解法基礎(保存スキーム,TVDスキーム)
第3回 圧縮性流体の数値解法(応用) オイラー方程式、リーマン解法、圧縮性気体のTVD解法
第4回 半陰解法による非圧縮性流体の数値解法 半陰解法による非圧縮性流体の数値解法
第5回 弱圧縮性流体計算による非圧縮性流体の数値解法 陽解法による非圧縮性流体の数値解法
第6回 乱流モデリングおよび環境流体シミュレーション 乱流モデリング(DNS/LES/RANS)、環境流体シミュレーション
第7回 並列計算および環境/工業流体シミュレーションへの応用 並列処理、高性能計算、環境/工業流体の大規模シミュレーション

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

未定

参考書、講義資料等

1. 肖鋒,長崎孝夫:「数値流体解析の基礎 - Visual C++とgnuplotによる圧縮性・非圧縮性流体解析」,コロナ社,2020年
2. Anderson, J.D., Computational Fluid Dynamics - The Basics with Applications; McGraw-Hill, Inc. 1995
3. Hirsch C., Volume 1&2, Numerical Computational of Internal and External Flows; John Wiley & Sons, 2001
4. Ferziger, J.H. and Peric, M., Computational Methods for Fluid Dynamics; Springer, 1999

成績評価の基準及び方法

レポートや演習で成績を評価する。場合によってはプログラミングの練習を行うこともがある。

関連する科目

  • MEC.F201 : 基礎流体力学
  • MEC.F211 : 実在流体力学
  • MEC.F331 : 応用流体力学

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

熱流体力学および数値計算法のの基礎を習得している事が望ましい。

このページのトップへ