2017年度 自動車構造システム工学B   Automotive Structural System Engineering B

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
機械コース
担当教員名
山浦 弘  大熊 政明  森村 浩明  因幡 和晃 
授業形態
講義 / 演習     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
未定  
クラス
-
科目コード
MEC.U441
単位数
2
開講年度
2017年度
開講クォーター
3-4Q
シラバス更新日
2017年10月29日
講義資料更新日
-
使用言語
英語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

本講義は、TAISTの1科目として開講されており、(1)自動車の研究開発の全体像、(2)サスペンションおよびドライブトレインシステム、(3)車体の構造力学のいずれか1つを全日程学び、これに加え、講義受講日の半日およびその前後の平日3日以上を利用して、各講義のNSTDAパートナー教員の研究室において、測定機器等を利用した演習(インターンシップ、20時間以上)に取り組む。

到達目標

本講義を履修することによって以下の能力を修得する。
1)自動車の研究開発の全体像、サスペンションおよびドライブトレインシステム、あるいは車体の構造力学のいずれかについて理解し説明できるようになる。
2)NSTDAにある計測機器等の使用方法を理解する。

キーワード

自動車の設計、サスペンション、ドライブトレインシステム、車体構造力学

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

1つのトピックを全日程学び、これに加え、講義受講日の半日およびその前後の平日3日以上を利用して、各講義のNSTDAパートナー教員の研究室において、測定機器等を利用した演習(インターンシップ、20時間以上)に取り組む。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 (1)自動車の研究開発の全体像、(2)サスペンションおよびドライブトレインシステム、(3)車体の構造力学(詳細は、Automotive Structural System Engineering Aを参照)の3つのトピックのうち1つを全日程学び、これに加え、講義受講日の半日およびその前後の平日3日以上を利用して、各講義のNSTDAパートナー教員の研究室において、測定機器等を利用した演習(インターンシップ、20時間以上)に取り組む。 自動車の研究開発の全体像、サスペンションおよびドライブトレインシステム、あるいは車体の構造力学のいずれかについて理解し説明できるようになり、またタイのNSTDAにある計測機器等の使用方法を理解する。

教科書

特になし

参考書、講義資料等

講義資料を配布する

成績評価の基準及び方法

試験あるいはレポートで評価する。

関連する科目

  • ZSK.T411 : Automotive Comfort Mechanics Engineering A
  • ZSK.T511 : Automotive Comfort Mechanics Engineering B
  • ZSK.T414 : Basics of Automotive Design A
  • ZSK.T514 : Basics of Automotive Design B

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

タイのNSTDAでのインターンシップに参加できること。

このページのトップへ