2017年度 振動・音響計測特論   Advanced Sound and Vibration Measurement

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
機械コース
担当教員名
松村 茂樹 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
木1-2(大岡山石川台3号館304号室,G111)  
クラス
-
科目コード
MEC.D431
単位数
1
開講年度
2017年度
開講クォーター
1Q
シラバス更新日
2017年4月6日
講義資料更新日
2017年5月31日
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

【講義の概要】
フーリエ解析や相関,振動診断における評価値など振動・音響の分析の基礎について解説し,実際の回転機械の振動や音響の計測について講義する.

【ねらい】
現実の機械装置の振動・音響計測による異状の検知や原因の分析に必要な基礎知識を習得する.

到達目標

各種の振動・音響計測の手法に用いられるフーリエ変換や離散フーリエ変換の理論的基盤についての知識を深め,計測処理ならびに解析への応用力を高める

キーワード

フーリエ変換,スペクトル,回転体の振動,振動診断,音響計測

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

毎回の講義の前半に,復習を兼ねて前回の講義内容の概要を解説します.

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 複素数によるフーリエ級数展開 複素数によるフーリエ級数展開と負の周波数成分について理解する
第2回 自己相関と相互相関 自己相関と相互相関について理解する
第3回 フーリエ変換とパワースペクトル フーリエ変換とパワースペクトルについて理解する
第4回 クロススペクトルと伝達関数 クロススペクトルと周波数伝達関数の関係について理解する
第5回 振動診断(クルトーシス,クレストファクタ,スキューネス) 振動診断に用いる評価値について理解する
第6回 回転体の振動(次数比解析,ウォーターフォール図,同期平均加算) 回転体の振動計測の基礎について理解する
第7回 音の基礎(音圧,dB,周波数と音階・和音) 音響計測の基礎について理解する
第8回 期末試験 期末試験

教科書

特になし

参考書、講義資料等

講義資料は講義中に配布する

成績評価の基準及び方法

レポートと講義中の演習により成績を評価する

関連する科目

  • MEC.D201 : 機械力学
  • MEC.D311 : 振動解析学
  • MEC.D432 : ロータダイナミクス

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

なし

連絡先(メール、電話番号)    ※”[at]”を”@”(半角)に変換してください。

松村茂樹:smatsumu[at]pi.titech.ac.jp

このページのトップへ