2018年度 原子炉廃止措置工学特論   Special Lecture on Reactor Decommissioning

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
原子核工学コース
担当教員名
竹下 健二  加藤 之貴  浦田 英浩  末永 貴洋  大村 恒雄  鈴木 淳 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
金5-6(原講571, North No.2, 5F-571)  
クラス
-
科目コード
NCL.D501
単位数
1
開講年度
2018年度
開講クォーター
1Q
シラバス更新日
2018年4月11日
講義資料更新日
2018年7月24日
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

講義の構成は、廃炉にむけた今後の展開を理解することを目標とし開講します。スリーマイル島事故やチェルノブイリ事故における事故炉の廃止措置の状況、福島第一原発の現状、燃料デブリの状況とその取出し技術、汚染水などの処理(除染)・処分技術、事故炉の解体技術などを学びます。現場で廃炉に参加している事業者を非常勤講師として講義を進め、事故炉の廃止措置に関わる課題を具体的に理解します。廃炉に必要なプロセスを工学的に理解し、廃炉の円滑な実施ができる基礎力を涵養します。

到達目標

【到達目標】本講義は福島第一原子力発電所の廃止措置に関わる諸問題(燃料デブリの取出し、原子炉解体、解体廃棄物・汚染水・瓦礫等の処理処分)を理解し、廃炉にむけた今後の展開を理解することを到達目標とします。
【テーマ】TMIやチェルノブイリなど事故炉の廃止措置に関するこれまでの知見、燃料デブリの状況把握と取出し技術、汚染水・汚染土壌・瓦礫の処理処分技術、原子炉解体、廃炉措置にむけた今後の展開を講義していきます。

キーワード

廃止措置、燃料デブリ、

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

授業80分、演習

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 過酷事故原子炉の廃炉(TMI事故、チェルノブイリ事故) 過酷事故原子炉の廃炉のプロセスを説明できる。
第2回 福島第一原子力発電所の現状 福島第一原子力発電所の現状を説明できる。
第3回 燃料デブリの存在状態と取り出し技術 燃料デブリの存在状態と取り出し技術を説明できる。
第4回 汚染水の浄化技術と廃棄物処分 汚染水の浄化技術と廃棄物処分を説明できる。
第5回 汚染土壌、ガレキ等の除染技術と廃棄物処分 汚染土壌、ガレキ等の除染技術と廃棄物処分を説明できる。
第6回 事故炉の解体技術 事故炉の解体技術を説明できる。
第7回 解体廃棄物の処理処分 解体廃棄物の処理処分を説明できる。
第8回 福島第一原子力発電所の廃炉への道筋 福島第一原子力発電所の廃炉への道筋を説明できる。

教科書

未定

参考書、講義資料等

未定

成績評価の基準及び方法

福島第一原子力発電所の廃止措置の現状、必要となる技術、今後の課題等の理解度を評価する。演習(40%)、レポート(60%)で成績を評価する。

関連する科目

  • CAP.E362 : 原子力化学工学

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特になし

連絡先(メール、電話番号)    ※”[at]”を”@”(半角)に変換してください。

竹下健二教授、takeshita[at]nr.titech.ac.jp、内線3845
加藤之貴教授、yukitaka[at]nr.titech.ac.jo、内線2967

オフィスアワー

10:00-17:00

このページのトップへ