2017年度 廃止措置・材料工学実験B   Experiments for Materials related to Decommissioning B

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
原子核工学コース
担当教員名
矢野 豊彦  吉田 克己 
授業形態
    
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
月5-8(原講571,, 先導原子力研実験室, North №2, 5F-571)  
クラス
-
科目コード
NCL.D402
単位数
1
開講年度
2017年度
開講クォーター
4Q
シラバス更新日
2017年4月12日
講義資料更新日
-
使用言語
英語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

事前に配布したテキストを用いて、固体材料の物性評価の基礎原理を学習する。また、非密封放射性同位元素の取扱いの基礎および注意事項、汚染検査や汚染除去、被曝防止策について学習する。ついで、管理区域のグローブボックス内に設置した、切断機をもちいて試料を切断し研磨して、観察資料を作製する。取り出した試料を測定機器にセットして、熱伝導率の測定を行う。同じ試料を用いて、走査型電子顕微鏡観察、光学顕微鏡観察を行う。さらに、走査型電子顕微鏡観察を行う。また、並行して、被覆管材料であるジルカロイ等金属の高温水熱条件での強度試験を行う。

到達目標

原子炉の廃止措置の実施に必要な固体材料の評価方法を、放射性の試料を用いた実験を行うことにより、習得する。同時に、放射性物質の実際のハンドリング方法、汚染除去、個人被ばく管理の方法を習得する。(AとBは同一内容であるが、開講学期が異なる。同一学生がAとBを申告することは不可)

キーワード

実験、放射性物質、放射線管理区域、被ばく防護、固体物性評価、熱的性質、機械的性質、放射線損傷

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

1) 初回は講義で、管理区域内入退室の基本、放射性同位元素の取扱の基本を解説します。
2) テキストに従い、実験で評価する物性の基礎原理について解説し、課題に取り組んでもらいます。
3) 毎回、出席を取ります。実験ですので、遅刻は認めません。
4) 実験は指導者、TAの指導のもとに、少人数のグループに分けて行います。
5) 実験終了後、1週間以内に一人一人がレポートを提出して下さい。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 管理区域内入退室の基本、放射性同位元素の取扱の基本
第2回 物性評価の基礎原理、実験の事前準備 事前レポート提出
第3回 コールド実験、RI試料の切断、粉砕、硬度測定、除染、スミヤ測定 表面汚染計算
第4回 熱伝導率測定および解析、スミヤ測定 熱伝導率計算
第5回 X線回折実験および解析、スミヤ測定 結晶相同定、格子定数計算
第6回 水熱腐食・強度実験 原子炉内環境の理解、腐食反応の理解
第7回 水熱腐食後の微構造観察、X線回折 微構造観察手法の理解
第8回 個人被ばく量(外部被ばく、内部被ばく)の評価(1週間以内に実験レポート提出)  個人被ばく管理の理解 1週間以内に実験レポート提出

教科書

専用のテキストを初回に配布する

参考書、講義資料等

テキストに列記

成績評価の基準及び方法

事前レポート、実験への取り組み姿勢、および実験レポートを総合的に判定して、成績・単位を与える。

関連する科目

  • NCL.N403 : 原子力材料と構造工学

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

履修条件は特に設けないが,関連する科目を履修していることが望ましい。

連絡先(メール、電話番号)    ※”[at]”を”@”(半角)に変換してください。

矢野豊彦 tyano[at]nr.titech.ac.jp
吉田克己 k-yoshida[at]nr.titech.ac.jp

オフィスアワー

メールで事前予約すること。

このページのトップへ