2019年度 地球環境とエネルギーシステム   Global Environment and Energy Systems

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
原子核工学コース
担当教員名
加藤 之貴  氏田 博士  ヤン ジングロン 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
火7-8(原講571, North No.2, 5F-571)  金7-8(原講571, North No.2, 5F-571)  
クラス
-
科目コード
NCL.O513
単位数
2
開講年度
2019年度
開講クォーター
1Q
シラバス更新日
2019年4月8日
講義資料更新日
2019年4月11日
使用言語
英語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

世界のエネルギーシステムを包括的に学ぶ。エネルギー供給、変換、利用プロセス、さらにエネルギー製作に関して定量的かつ実践的に学修する。定量的な根拠に基ずいてエネルギーシステムを考える力を醸成することを目的に授業を進める。

到達目標

定量的な根拠に基づいてエネルギーシステムを考える力を学修する。

キーワード

エネルギーシステム、低炭素社会、一次エネルギー、二次エネルギー、エネルギー貯蔵、エネルギー変換、エネルギー利用

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

エネルギーシステムに関わる種々の事項について講義、演習を行う。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 緒言 エネルギーシステムの現状理解
第2回 エネルギー変換 エネルギー変換の理解
第3回 エネルギー工学単位 エネルギー工学単位の理解
第4回 エネルギー消費 エネルギー消費の現状理解
第5回 ヒートポンプ ヒートポンプの理解
第6回 燃料電池 燃料電池の理解
第7回 再生可能エネルギー 再生可能エネルギーの理解
第8回 水素システム 水素システムの理解
第9回 エネルギーシステム エネルギーシステム構成の理解
第10回 地球温暖化問題 地球温暖化問題の理解
第11回 IPCCとCool Earth IPCCとCool Earthの理解
第12回 エネルギー安全保障 エネルギー安全保障の理解
第13回 エネルギー史 エネルギー史の理解
第14回 高温ガス炉 高温ガス炉の理解
第15回 高温ガス炉の多目的利用システム 高温ガス炉の多目的利用システムの理解

教科書

印刷配布資料、事前配布資料

参考書、講義資料等

Kato, Energy Technology Road maps of Japan, Springer, 2106
トピックスに応じて講師が紹介

成績評価の基準及び方法

トピックスに対する試験およびレポートによる

関連する科目

  • NCL.C603 : 核燃料サイクル工学特論第三

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

学士レベルの工学的な基礎知識を有すること。

連絡先(メール、電話番号)    ※”[at]”を”@”(半角)に変換してください。

教授 加藤之貴・yukitaka[at]lane.iir.titech.ac.jp・2967

オフィスアワー

火、金 9:00-17:00

このページのトップへ