2018年度 結晶構造特論   Advanced Course in Crystal Structure Science

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
化学コース
担当教員名
植草 秀裕 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
月3-4(H112)  木3-4(H112)  
クラス
-
科目コード
CHM.B434
単位数
2
開講年度
2018年度
開講クォーター
4Q
シラバス更新日
2018年3月20日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

有機結晶の科学について述べる。結晶構造の解析法の概略、結晶を構成する分子間相互作用、分子性結晶に関連する物性、結晶構造、反応性などについて解説する。有機物の結晶は身の回りに少なくない。その構造や性質についてどのように解析・理解するのか、また有機結晶特有の性質とは何か、など重要な観点を取り上げ、実例を理解しながらその基本にある考えかたや視点を身につける。特に、結晶中での動的な挙動である、結晶相反応について専門的に取り上げて説明する。

到達目標

分子間相互作用に関する理解、結晶相反応に関する理解ができる。また、それらの理論的側面、実際の例について理解できる。

キーワード

結晶構造、分子構造、X線、構造解析、X線回折、中性子回折

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

毎時間の最後にクイズを行う。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 結晶化学とは 結晶化学の概要を理解する
第2回 結晶の対称性 結晶中に見られる対称性を理解する
第3回 結晶構造解析 結晶構造解析法の概要を理解する
第4回 イオン結合 イオン結合の概念とエネルギーを理解する
第5回 ファンデルワールス相互作用 ファンデルワールス相互作用の概念とエネルギーを理解する
第6回 電荷移動型相互作用 電荷移動相互作用の概念とエネルギーを理解する
第7回 水素結合 水素結合の概念とエネルギーを理解する
第8回 結晶多形と相転移 結晶多形の概念と相転移の概念を理解する
第9回 結晶構造予測 結晶構造予測方法について理解する
第10回 固体中の分子運動 結晶中(固体中)の分子運動を理解する
第11回 有機固相反応/固体混合による反応 特に固体混合法による固相反応を理解する
第12回 有機結晶相反応 光や熱による結晶相反応を理解する
第13回 中性子回折を利用した反応機構の解明 中性子回折による水素原子移動の追跡について理解する
第14回 反応中間体の構造解析 反応中間体の構造解析法を理解する
第15回 まとめ これまでのまとめを行う

教科書

「結晶化学」基礎から最先端まで、大橋裕二著(裳華房)

参考書、講義資料等

資料は講義中に配布

成績評価の基準及び方法

中間(50%)と期末試験の成績(50%)で評価する

関連する科目

  • CHM.B333 : 結晶化学

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特にないが、結晶学の知識は助けになる

このページのトップへ