2020年度 ロボット技術   Robot Technology

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
機械系
担当教員名
武田 行生  菅原 雄介  只野 耕太郎  土方 亘  松本 治  谷川 民生  安藤 慶昭  佐藤 雄隆  小関 義彦  金広 文男  加藤 晋  有隅 仁  田中 英一郎  神村 明哉  村上 弘記 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
木5-8(I121)  
クラス
-
科目コード
MEC.I334
単位数
2
開講年度
2020年度
開講クォーター
1Q
シラバス更新日
2020年3月24日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

 ロボット技術の変遷,ロボットのハードウェア,ソフトウェア技術に関する現状,医療・福祉分野への応用をはじめとするロボットの応用事例等について,これらを専門とする研究者を主たる講師として,次の点を中心に講義する:
1. ロボット技術発展の歴史
2. 各種ロボットのハードウェアおよびソフトウェアに関する基礎・先端技術
3. ロボット技術の現在の課題

到達目標

 本講義を履修することにより,次の知識に基づく工学的教養を修得する:
1. ロボット技術の基礎,ロボットの構成と要素
2. アクチュエータ,マニピュレータ,ハンド等のロボット機構とその制御
3. ロボットビジョン等のセンシングとアルゴリズム
4. ロボットミドルウエア等のシステム技術
5. ヒューマノイドロボット,マイクロロボット等のシステムインテグレーション技術
6. サービスロボット,医療ロボット,福祉ロボット,フィールドロボット等の各分野における応用技術
 この科目は,学修目標の
6. 機械工学の発展的専門学力
7. 専門知識を活用して新たな課題解決と創造的提案を行う能力
の修得に対応する.

実務経験のある教員等による授業科目等

該当する 実務経験と講義内容との関連(又は実践的教育内容)
本講義は,ロボット技術に関する幅広い最先端の話題について,国立研究開発法人に所属する研究者やメーカーのエンジニアが非常勤講師としてその実務経験を活かした講義を行うものである.

キーワード

ロボット工学,機構,要素,制御,歴史,応用

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

毎回の授業では,ロボット技術に関する異なるトピックについて講述し,レポートを課す.
※各回の授業内容は入れ替わることがある.日程表はOCW-iで共有する.

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 ロボット技術概論 ロボット技術発展の歴史について紹介する.
第2回 自律分散システム 自律分散システムの基礎からロボティクス応用について紹介する。
第3回 産業用ロボットを支えるモーション制御技術 産業用ロボット、工作機械、半導体製造装置等のメカトロニクス機器のモーション制御技術について紹介する。
第4回 ロボットビジョン 画像センシング技術とそのロボットへの応用について紹介する.
第5回 ヒューマノイドロボット ヒューマノイドロボット研究の歴史、システム構成、応用例と技術課題について紹介する。
第6回 ロボットミドルウエア ロボットシステム構築を容易にするためのソフトウェアプラットフォームであるロボットミドルウェアについて紹介する.
第7回 ITS技術 自動運転車両の技術開発などの高度道路交通システムに関する技術紹介と種々の問題について紹介する.
第8回 サービスロボット リハビリテーションや医療・介護施設の業務の支援を行うロボットの開発動向と応用および問題点について紹介する.
第9回 手術ロボット 手術ロボットの技術動向と問題点について紹介する.
第10回 災害調査・インフラ点検ロボット 災害調査や社会インフラの点検を行うロボットの技術動向と実施例および問題点について紹介する.
第11回 マイクロ・ナノロボット マイクロ・ナノロボットの設計および製造方法,応用について紹介する.
第12回 搭乗型移動支援ロボット ロボット技術が搭載されたパーソナルモビリティの技術動向と応用について紹介する.
第13回 産業界でのロボット技術応用 ロボット技術を応用した新しいシステムの開発における課題と問題を実際の例に基づいて紹介する
第14回 動作補助ロボット 人間の各種動作を補助するロボットの現状と問題点を紹介する.

教科書

授業中に資料を配布する.

参考書、講義資料等

授業中に紹介する.

成績評価の基準及び方法

授業中に実施する演習・宿題レポート:100%

関連する科目

  • MEC.I211 : ロボット機構学
  • MEC.I333 : ロボットの力学と制御
  • MEC.I331 : メカトロニクス工学(機械)
  • MEC.I332 : メカトロニクス演習
  • SCE.S301 : ロボットシステムと制御
  • SCE.S351 : ロボット・ビークルテクノロジー

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

履修の条件はないが,以下の科目を履修・あるいはこれに相当する知識を有するのが望ましい.
・MEC.I211:ロボット機構学
・MEC.I331:メカトロニクス工学(機械)
・MEC.I332 : メカトロニクス演習
・MEC.I333:ロボットの力学と制御

このページのトップへ