2017年度 プログラミング第三 E   Programming III E

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
情報工学科
担当教員名
齋藤 豪  佐藤 俊樹 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
月1-2(W935)  木3-4(W611)  
クラス
E
科目コード
ZUS.S301
単位数
2
開講年度
2017年度
開講クォーター
1-2Q
シラバス更新日
2017年3月17日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

UNIXのシステムコールを理解してシステムプログラミングを学ぶ.さらに並行システムのモデルであるプロセスとプロセス間通信の概念,ネットワーク通信の基礎を学習し,実際のプログラミング言語によるプログラミング法を学ぶ.
また,抽象データ型の概念の拡張であるオブジェクト中心のソフトウェア構築法を理解し,オブジェクト指向プログラミングを学ぶ.さらに並列プログラミングの基本を学び実際のプログラミング言語によるプログラムを行う。

到達目標

UNIXシステムコールおよびネットワーク通信,同期機構を利用した並行・並列プログラムをC・Javaでプログラミングできること.

キーワード

システムコール, プロセス, ソケット通信, スレッドと同期, 並列プログラミング, C, Java

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

座学形式での講義のち演習を行う

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 オブジェクト指向 オブジェクト指向
第2回 オブジェクト指向言語,Java オブジェクト指向言語,Java復習
第3回 演習 オブジェクト指向言語 オブジェクト指向言語
第4回 UNIXシステムコール(1) : プロセス,フォーク プロセス,フォーク
第5回 UNIXシステムコール(2): ファイル抽象, パイプ UNIXシステムコール(2): ファイル抽象, パイプ
第6回 演習 UNIXシステムコール UNIXシステムコール
第7回 GUI,イベント駆動,入出力 GUI,イベント駆動,入出力
第8回 演習 GUI, イベント駆動, 入出力 GUI, I/O
第9回 並行処理,Thread Concurrent processing,
第10回 演習 並行処理 並行処理
第11回 ソケット通信 ソケット通信
第12回 演習 ソケット通信 ソケット通信
第13回 並列処理 並列処理
第14回 並列プログラミングモデル 並列プログラミングモデル
第15回 演習 並列処理 並列処理

教科書

特になし.

参考書、講義資料等

詳解UNIXプログラミング 第3版,W.Richard Stevens (原著), 大木敦雄(訳),翔泳社 (2014)
プログラミング言語Java 第4版,Ken Arnold, David Holmes, James Gosling(原著), 柴田 芳樹(翻訳),ピアソン・ エデュケーション (2007)
改訂2版 パーフェクトJava, 井上誠一郎,永井雅人 著, 技術評論社(2014)
増補改訂版 Java言語で学ぶデザインパターン入門 マルチスレッド編, 結城浩 著, ソフトバンククリエイティブ(2006)

講義資料は配付する.

成績評価の基準及び方法

演習レポートと試験により評価する.

関連する科目

  • CSC.T243 : 手続き型プログラミング基礎
  • CSC.T253 : 手続き型プログラミング発展
  • CSC.T263 : 関数型プログラミング基礎
  • CSC.T273 : オブジェクト指向プログラミング
  • CSC.T361 : オブジェクト指向設計
  • ZUS.S302 : プログラミング第四
  • ZUS.P301 : オペレーティングシステム

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

オブジェクト指向およびJava言語の基礎的な知識を有すること.

このページのトップへ