2016年度 宇宙開発工学概論   Introduction of the Space Mission Design and Development

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
機械宇宙学科
担当教員名
小田 光茂  中西 洋喜 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
火3-4(I121)  火3-4(I123)  
クラス
-
科目コード
ZUN.A201
単位数
2
開講年度
2016年度
開講クォーター
1-2Q
シラバス更新日
2016年1月11日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

これから宇宙開発利用について学ぶ学生に宇宙開発利用の全体概要を紹介し、今後の学習の基礎としてもらう

到達目標

宇宙開発利用の全体概要の理解

キーワード

宇宙開発 宇宙工学 宇宙利用

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

口述

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 (4/12) オリエンテーション、ロケットの概要 液体燃料ロケットのタンク配置、ロケット方程式の誘導
第2回 (4/19)人工衛星の概要 静止軌道上に静止衛星は何機程度配置できるか?
第3回 (4/26) 人工衛星の利用 T.B.D.(to be defined)
第4回 (5/10) 宇宙ロボット(有人・無人) T.B.D.(to be defined)
第5回 (5/17) 休講 T.B.D.(to be defined)
第6回 (5/24) 日本の宇宙開発利用 T.B.D.(to be defined)
第7回 (5/31) 世界の宇宙開発利用 T.B.D.(to be defined)
第8回 (6/7) 進捗調整? T.B.D.(to be defined)
第9回 (6/14) Systems Engineering T.B.D.(to be defined)
第10回 (6/21) Project Management T.B.D.(to be defined)
第11回 (6/28) 宇宙環境と対策 T.B.D.(to be defined)
第12回 (7/5) プロジェクト紹介 T.B.D.(to be defined)
第13回 (7/12) プロジェクト紹介 T.B.D.(to be defined)
第14回 (7/19) プロジェクト紹介 T.B.D.(to be defined)
第15回 (7/26) プロジェクト紹介

教科書

授業の要点を記した資料を配布

参考書、講義資料等

日本機械学会編「宇宙工学ハンドブック」

成績評価の基準及び方法

出席点(50%)+レポート(50%)

関連する科目

  • MEC.M231 : 宇宙工学基礎
  • MEC.M331 : 宇宙システム工学
  • MEC.M333 : 宇宙開発工学
  • MEC.M431 : 宇宙システムデザイン
  • MEC.M433 : 宇宙システムアナリシスA
  • MEC.M434 : 宇宙ロボティクス

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特になし

オフィスアワー

事前にメールで日時を調整すること;

その他

5/17は休講ですが4/5の学科説明会における本授業の追加開設説明を受けた学生は5/17の授業に出席と見なします。(4/22)

このページのトップへ