2023年度 宇宙地球科学特論E   Advanced Earth and Space Sciences E

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
地球惑星科学コース
担当教員名
太田 健二 
授業形態
講義    (対面型)
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
火7-8(石川台2号館Ishikawadai Bldg. 2 307)  金7-8(石川台2号館Ishikawadai Bldg. 2 307)  
クラス
-
科目コード
EPS.A418
単位数
2
開講年度
2023年度
開講クォーター
1Q
シラバス更新日
2023年3月20日
講義資料更新日
-
使用言語
英語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

固体地球科学の古典的論文の教員による解説とそれに関連するトピックの議論を行う。また、履修者は教員が課した課題に対するプレゼンテーションも行う。これらの内容から固体地球科学の歴史を知り、自身の研究テーマの背景の理解を深める。また、英語でのプレゼンテーション力の向上も目指す。

到達目標

固体地球科学分野において、特に地球内部構造、マントル・コアダイナミクス、地球・惑星の熱進化に関係する重要な問題を取り上げ、議論を行うことで固体地球科学分野の研究史および未解決の問題を深く理解することを目指す。

キーワード

固体地球科学、地殻、マントル、核

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

教員による講義の後に、学生が課題内容を発表・議論する。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 講義のガイダンスとイントロダクション 本講義で教材として使用する論文5編を熟読すること。
第2回 自習:教材の熟読と理解 本講義で教材として使用する論文5編を熟読すること。
第3回 【論文解説と議論】地球中心核の化学組成:Birch 1952を題材に Birch 1952の内容を理解し、疑問点をまとめておくこと。
第4回 【履修者のプレゼンテーション】地球中心核の化学組成:Birch 1952を題材に 発表者は課題に対するプレゼンテーションの準備を行い、その他の履修者も課題への回答を準備しておくこと。
第5回 【論文解説と議論】マントルダイナミクスと化学組成進化:Ringwood and Irifune, 1988を題材に Ringwood and Irifune, 1988の内容を理解し、疑問点をまとめておくこと。
第6回 【履修者のプレゼンテーション】マントルダイナミクスと化学組成進化:Ringwood and Irifune, 1988を題材に 発表者は課題に対するプレゼンテーションの準備を行い、その他の履修者も課題への回答を準備しておくこと。
第7回 【論文解説と議論】核ーマントル共進化:Knittle and Jeanloz, 1991を題材に Knittle and Jeanloz, 1991の内容を理解し、疑問点をまとめておくこと。
第8回 【履修者のプレゼンテーション】核ーマントル共進化:Knittle and Jeanloz, 1991を題材に 発表者は課題に対するプレゼンテーションの準備を行い、その他の履修者も課題への回答を準備しておくこと。
第9回 【論文解説と議論】コアの軽元素とコアーマントル分化:Poirier, 1994を題材に Poirier, 1994の内容を理解し、疑問点をまとめておくこと。
第10回 【課題のプレゼンテーション】コアの軽元素とコアーマントル分化:Poirier, 1994を題材に 発表者は課題に対するプレゼンテーションの準備を行い、その他の履修者も課題への回答を準備しておくこと。
第11回 【論文解説と議論】全地球ダイナミクス:Kumazawa and Maruyama, 1994を題材に Kumazawa and Maruyama, 1994の内容を理解し、疑問点をまとめておくこと。
第12回 【課題のプレゼンテーション】全地球ダイナミクス:Kumazawa and Maruyama, 1994を題材に 発表者は課題に対するプレゼンテーションの準備を行い、その他の履修者も課題への回答を準備しておくこと。

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

各授業ごとに配布する

参考書、講義資料等

Elsevier [Treatise on Geophysics]
Birch, 1952 "Elasticity and constitution of the Earth's interior" J. Geophysical. Res.
Ringwood and Irifune, 1988 "Nature of the 650–km seismic discontinuity: implications for mantle dynamics and differentiation" Nature
Knittle and Jeanloz, 1991"Earth's Core-Mantle Boundary: Results of Experiments at High Pressures and Temperatures" Science
Poirier, 1994 "Light elements in the Earth's outer core: A critical review" Physical. Earth Planet. Inter.
Kumazawa and Maruyama, 1991 "Whole earth tectonics" The Journal of the Geological Society of Japan

成績評価の基準及び方法

授業の理解度、レジュメ作成、プレゼン能力を総合的に判断し評価する。

関連する科目

  • EPS.A205 : 地球科学序論
  • EPS.A331 : 地球物質学
  • EPS.A424 : 宇宙地球科学特論H
  • EPS.A426 : 宇宙地球科学特論I

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

固体地球科学分野の基礎知識、研究経験を有していることが望ましい.

このページのトップへ