2017年度 太陽地球系物理学B   Solar-Terrestrial Physics B

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
地球惑星科学コース
担当教員名
綱川 秀夫 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
火7-8  金7-8  
クラス
-
科目コード
EPS.A415
単位数
2
開講年度
2017年度
開講クォーター
2Q
シラバス更新日
2017年3月17日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

地球・惑星におけるグローバル磁場の現在、時間変動、および基本的な磁場成因モデルを学習する。

到達目標

【到達目標】地球・惑星の磁場を通し、地球・惑星の深部構造・ダイナミクスを理解する。
【テーマ】地球・惑星の磁場探査、地磁気時間変動と古地磁気実験法、磁場成因モデルの物理学的背景。

キーワード

地磁気、惑星磁場、古地磁気学、ダイナモ理論

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

講義と課題発表。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 地球惑星電磁気学の概要 地球惑星電磁気学の各分野のつながりを理解する。
第2回 地磁気研究の歴史的背景 地磁気に対する科学的認識の進展を理解する。
第3回 地磁気観測 磁場観測データの取得を理解する。
第4回 地磁気観測:課題発表 磁場観測に関する例題を解く。
第5回 惑星磁場探査 惑星磁場探査の特徴と成果を学習する。
第6回 惑星磁場探査:課題発表 惑星磁場に関する例題を解く。
第7回 岩石磁気学(1):磁性鉱物と残留磁化 岩石に含まれる磁性鉱物と岩石の残留磁化を学習する。
第8回 岩石磁気学(2) :保磁力とブロッキング温度 残留磁化獲得の重要な2つの物理量を学ぶ。
第9回 岩石磁気学:課題発表 岩石磁気に関する例題を解く。
第10回 古地磁気学(1):基礎 古地磁気学の目的、研究方法を学ぶ。
第11回 古地磁気学(2):地磁気永年変化、古地磁気強度 地磁気の時間変動を学ぶ
第12回 古地磁気学(3):地磁気逆転 地磁気の逆転現象を学ぶ
第13回 古地磁気学:課題発表 古地磁気に関する例題を解く。
第14回 地球惑星ダイナモ 地球惑星磁場のダイナモモデルの基本を理解する。
第15回 地球惑星ダイナモ:課題発表 地球惑星ダイナモに関する例題を解く。

教科書

特になし

参考書、講義資料等

講義資料を授業で配布する。

成績評価の基準及び方法

課題発表により評価する。

関連する科目

  • EPS.A335 : 太陽地球系物理学
  • EPS.B212 : 電磁気学(地惑)
  • EPS.A204 : 地球惑星物理学序論
  • EPS.A201 : 地球惑星物質学序論
  • EPS.A202 : 惑星科学序論
  • EPS.A414 : 太陽地球系物理学A

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

電磁気学

このページのトップへ