2021年度 科学英語(地惑)   Scientific Writing and Reading in Earth & Planetary Sciences

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
地球惑星科学系
担当教員名
上野 雄一郎  東 真太郎 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
水7-8(S321)  
クラス
-
科目コード
EPS.B213
単位数
1
開講年度
2021年度
開講クォーター
4Q
シラバス更新日
2021年12月16日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

本講義は英語論文の読解・執筆の意義と方法を学習する。科学論文に対する考え方から、論文の構成の基礎、各セクション(要旨、導入、方法、結果、議論)における書き方、論文執筆において利用できるツールに至るまでを講義する。

到達目標

主に英語によって書かれる科学論文の研究活動における意義を理解する。まず、英語論文の読解を経験し、一部の文章作成を実践する。最終的に、科学論文の構成の仕方と、各セクションを記述する際に必要となる文章を、英語でどのように書くべきかについての方法を身につける。

実務経験のある教員等による授業科目等

該当する 実務経験と講義内容との関連(又は実践的教育内容)
科学論文の英文校閲を専門とする業社から講師を招いて講義を行う。

キーワード

テクニカルライティング

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

英語を母国語とする講師の英語による講義(2回)と、日本語によるインタラクティブな論文読解・執筆の実践講義により講義をすすめる。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 ガイダンス  
第2回 Everything you need to know about academic publishing
第3回 Paragraph structure
第4回 How to write the introduction
第5回 How to write Methods and Results sections
第6回 How to write a Discussion section
第7回 Live edit of a research manuscript by a Japanese researcher
第8回 How to write an abstract
第9回
第10回
第11回
第12回
第13回
第14回
第15回

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する 予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

特になし

参考書、講義資料等

「世界に通じる科学英語論文の書き方 執筆・投稿・査読・発表 」 Robert A. Day and Barbara Gastel (著), 美宅 成樹 (訳)
「理系のための英語ライティング上達法」 (ブルーバックス) 倉島保美 (著)

成績評価の基準及び方法

出席および各回ワークを提出(取り組みを評価)

関連する科目

  • EPS.L220 : 地惑巡検

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特になし

連絡先(メール、電話番号)    ※”[at]”を”@”(半角)に変換してください。

ueno.y.ac[at]m.titech.ac.jp
azuma.shintaro[at]eps.sci.titech.ac.jp

このページのトップへ