2021年度 安全の化学   Chemistry for Safety

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
化学系
担当教員名
小野 公輔  篠原 直秀  井口 泰泉  加藤 博子 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
金3-4(H117)  
クラス
-
科目コード
CHM.A201
単位数
1
開講年度
2021年度
開講クォーター
1Q
シラバス更新日
2021年3月19日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

本講義では、安全に化学実験を行うための基礎的知識を提供する。そのために、化学物質が有するリスクの概念、化学物質に関する関係法令、リスクアセスメントについて解説する。また、廃液処理、廃棄物処理の重要性について解説する。さらに、緊急時の対応法を解説し、消火器の実施訓練を行う。化学物質が及ぼす健康影響・地球環境問題についても解説する。

化学系で行う各種実験に先立ち、その安全の手引きとなることが狙いである。化学科の課程を修めることで危険物取扱者(甲種)の受験資格が与えられるので、それに必要な危険物(化学物質)に関わる安全知識を養うことも目的としている。また、緊急時の事故対策の一つとして消火器利用の実施訓練を行い、火災のときの対処の仕方、心構えを身につけることを目的としている。

到達目標

本講義を履修することによって次の能力を習得する。
1) 安全の概念の理解と、安全に化学実験を行うための心構えを身につけることができる。
2) 化学物質が有するリスクとアセスメントの意義を説明できる。
3) 化学物質の管理の問題、関連法規を説明できる。
4) 化学物質と地球環境問題〜廃液、廃棄物、資源の問題を説明できる。
5) 緊急時の対応方法と火災時の対応方法、および心構えを身につけることができる。
6) 消火器の使用法を習得する。

キーワード

安全、化学物質、化学実験、安全データシート、廃液、廃棄物、環境問題、労働安全衛生法、消防法、毒劇物取締法

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

各講義の前半90分は、配布資料の内容をzoomを使って解説する。講義後半は、講義内容に関する小テストとその解説(10分)に当てる。毎回出席を取ります。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 基礎化学実験安全オリエンテーション 化学実験第一(100番台)などで学んだ実験の復習。講義時の課題の復習。
第2回 化学物質管理1〜労働安全衛生法、消防法 講義時に課した関係法令に関する小テストの復習。
第3回 化学物質管理2〜毒物及び劇物取締法、関連法規、GHSラベル、SDS 講義時に課した関係法令に関する小テストの復習。
第4回 化学物質と地球環境問題や健康影響 化学物質が及ぼしうる地球環境問題や健康影響を理解する。
第5回 化学物質リスクアセスメント リスクの概念を理解する。
第6回 実験廃液処理の重要性〜下水道法の歴史と水質汚染 講義時に課した関係法令や学内規則の復習。
第7回 模擬消火器訓練 消火器の使い方の予習。期末課題の提示。

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

実験を安全に行うために 第8版 (化学同人)。その他、資料プリントを配布予定。

参考書、講義資料等

学生のための化学実験安全ガイド(東京化学同人)

成績評価の基準及び方法

講義時に課される課題(30%)、および学期末のレポート(70%)。

関連する科目

  • CHM.B205 : 無機・分析化学基礎実験
  • CHM.D205 : 有機化学基礎実験
  • CHM.C205 : 物理化学基礎実験
  • LAS.E101 : 環境安全論

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特になし

連絡先(メール、電話番号)    ※”[at]”を”@”(半角)に変換してください。

小野 公輔:k.ono[at]chem.titech.ac.jp

オフィスアワー

小野公輔:講義終了後、またはメールで事前予約し、教員室で質問に応じる。

このページのトップへ