2023年度 物理学特別講義発展第四十九   Advanced Special Lectures in Physics XLIX

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
物理学コース
担当教員名
衛藤 稔 
授業形態
講義    (対面型)
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
集中講義等   
クラス
-
科目コード
PHY.P690
単位数
1
開講年度
2023年度
開講クォーター
4Q
シラバス更新日
2023年7月28日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

本講義では素粒子・原子核・宇宙・物性など物理(に限らず)の諸分野に広く現れるトポロジカルソリトンを紹介する。トポロジカルソリトンの存在は、対象とする物理系のエネルギースケールや模型の詳細にはほとんど依存せず、系の対称性とその自発的破れが本質的に重要である。
本講義では相対論的な場の理論を中心に時空の次元・対称性・場の種類などに応じて、どのようなトポロジカルソリトンが存在するのか、そしてそれらがどのような性質を持つのかを説明する。
ソリトンに関するトピックはかなり幅広いが、まずはソリトンを特徴付ける位相不変量やホモトピー群といった基礎を解説し、ソリトン方程式の解析解・数値解の求め方・ダイナミクスなどを説明する。ディフェクト型ソリトンとテクスチャー型ソリトン・フェルミオンゼロモードの局在や超対称性を持つ理論におけるBPSソリトンを紹介する。
最近のトピックとして、数種のソリトンが複合的に現れるハイブリッド型ソリトン・多成分BEC系(Gross-Pitaevskii理論)の分数量子渦・有限密度QCDに現れるカイラルソリトン格子についても紹介し、トポロジカルソリトンが関係する研究の最近の進展を追う。

到達目標

博士課程学生に対し、担当講師が設定する高い水準まで十分に内容を理解すること。
担当講師が設定する発展的課題を解決する。

キーワード

対称性、トポロジー、トポロジカルソリトン

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

集中講義形式で日本語で行う。
12/11(月)13:00-17:30(途中休憩含む)
12/12(火)13:00-17:30(途中休憩含む)
12/13(水)13:00-17:30(途中休憩含む)
場所:未定

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 対称性の自発的破れとトポロジカルソリトン 担当講師が講義中に指示する。
第2回 トポロジカル電荷・ホモトピー群
第3回 ディフェクト型トポロジカルソリトン
第4回 テクスチャー型トポロジカルソリトン
第5回 フェルミオンゼロモード
第6回 超対称性とトポロジカルソリトン
第7回 ハイブリッド型ソリトン
第8回 多成分BEC系(Gross-Pitaevskii理論)の量子渦
第9回 カイラルソリトン格子

教科書

Classical theory of gauge fields: Valery Rubakov (Transrated by Stephen S. Wilson), Princeton University Press
Cosmic strings and other topological defects: A. Vilenkin and E.P.S. Shellard, Cambridge monographs on mathematical physics
Topological solitons: Nicholas Manton and Paul Sutcliffe, Cambridge monographs on mathematical physics
Classical solutions in quantum field theory: Erick J. Weinberg, Cambridge monographs on mathematical physics

参考書、講義資料等

講義ノートを配る予定です。

成績評価の基準及び方法

授業中の質問や議論、および講義内容に関連したレポートによる。

関連する科目

  • PHY.Q433 : 場の理論I
  • PHY.Q434 : 場の理論II
  • PHY.Q438 : 多体系の量子力学

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特になし。

このページのトップへ