2017年度 幾何学特論G1   Advanced topics in Geometry G1

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
数学コース
担当教員名
野坂 武史 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
金5-6(H119A)  
クラス
-
科目コード
MTH.B507
単位数
1
開講年度
2017年度
開講クォーター
3Q
シラバス更新日
2017年8月21日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

本講義は群のコホモロジーの入門的な講義であり、群コホモロジーを扱う上で必要な予備知識を提供する。群コホモロジーは幾らかの分野(幾何、特性類、数論など)で扱われ歴史が長く、代数とトポロジーの両方から(ときに独立で)研究される。本講義では定義や例を述べた後に、基礎事項を紹介し、Hopfの定理なども紹介する。被覆空間や基本群、CW複体の基礎事項も学ぶ狙いもある

到達目標

群のコホモロジーの基本的事項を理解する。本講義の最終目標は、ホップの定理とその応用を目標とする。

キーワード

群のコホモロジー、基本群、被覆、中心拡大、カップ積

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

通常の講義

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 導入. 低次のコホモロジーと群拡大 定義と性質の確認
第2回 射影分解と例 定義と性質の確認
第3回 基本群と被覆空間、CW複体 定義と性質の確認
第4回 Eilenberg-MacLane空間と計算例 定義と性質の確認
第5回 誘導表現とShapiroの補題、 定義と性質の確認
第6回 transferとその応用. 定義と性質の確認
第7回 ホップの定理と中心拡大 定義と性質の確認
第8回 カップ積とFOX微分と、アーベル群のホモロジー 定義と性質の確認

教科書

特になし

参考書、講義資料等

K. S. Brown 「Cohomology of groups 」 (Springer-Verlag )

成績評価の基準及び方法

レポート課題(100%).

関連する科目

  • MTH.B202 : 位相空間論第二
  • MTH.B301 : 幾何学第一
  • MTH.B302 : 幾何学第二

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

群論や位相の基本事項を仮定する。また(常)ホモロジー理論の基本を知っていることが望ましい。

その他

予備知識を気にせず、わからないことは率直に聞いてください。

このページのトップへ