2022年度 超スマート社会創造A1:量子科学の最前線   Super Smart Society Innovation A1: Frontiers in Quantum Technology

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
超スマート社会卓越教育課程
担当教員名
三平 満司  中尾 裕也  福田 英輔  小寺 哲夫  平原 徹  米田 淳  西原 明法  YU TAO  梶 大介  白根 昌之  大島 武 
授業形態
講義    (オンデマンド型)
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
水9-10  
クラス
-
科目コード
SSS.S401
単位数
1
開講年度
2022年度
開講クォーター
3Q
シラバス更新日
2022年8月30日
講義資料更新日
-
使用言語
英語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

超スマート社会卓越教育課程に所属する学生や興味のある学生,また,より一般に超スマート社会に興味のある学生を対象に,超スマート社会推進コンソーシアムの協力により、実社会の問題解決や超スマート社会の実現に向けた先端的課題に関する講義を行う。

到達目標

サイバー空間・フィジカル空間にまたがる専門分野で独創的な科学技術を創出できる専門力,量子科学から超スマート社会までの道筋を俯瞰できる俯瞰力,異分野が融合した社会課題の解決能力,産官学の各セクターを牽引できるリーダーシップ力を涵養する。

実務経験のある教員等による授業科目等

該当する 実務経験と講義内容との関連(又は実践的教育内容)
超スマート社会コンソーシアムに参加している企業等で専門的業務を行なっている外部講師により提供される。

キーワード

超スマート社会、量子科学と人工知能、基盤技術、システム実装、新社会創造

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

複数の教員による一連の講義をオンデマンド型で配信する(PPT等のスライド教材を補助に用いる)。学生がすみやかに質問や意見交換ができるようT2SCHOLAによる質問を受け付ける。課題の提出は、T2SCHOLAにて行うこと。質問、課題への解答について、教員からの指導はT2SCHOLA掲示板に回答する形で行う。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 量子コンピュータの概説 講義で指示
第2回 NECの超伝導量子コンピュータに関する取組み 講義で指示
第3回 量子およびシミュレーテッドアニーリング理論とそれらの応用事例 講義で指示
第4回 ダイヤモンド窒素-空孔(NV)中心と量子センシング ダイヤモンド中の負に帯電した窒素-空孔(NV)中心の構造や物性、量子センシングの原理とその応用例 講義で指示
第5回 その他ワイドバンドギャップ半導体中のスピン欠陥・発光中心 炭化ケイ素(SiC)や窒化ボロン(BN)といったダイヤモンド以外のワイドバンドギャップ半導体中のスピン欠陥・発光中心の構造や物性、及びセンシング応用 講義で指示
第6回 スピン欠陥・発光中心の形成 電子やイオンビームといった粒子と物質の相互作用、それを利用したスピン欠陥・発光中心の形成技術 講義で指示
第7回 AI技術のモビリティ産業への応用 モビリティに関するAI、特に、画像認識、データ解析、最適化技術に関する取り組みについて 講義で指示

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

講義で指示

参考書、講義資料等

講義で指示

成績評価の基準及び方法

学修達成度評価は、講義動画の内容を踏まえて行う学生間および学生と講師の間のディスカッションの内容により行う。

関連する科目

  • SSS.S402 : 超スマート社会創造A2:IoT/ロボティクス/スマートシティ
  • SSS.S403 : 超スマート社会創造A3:スマート農業の最前線

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特になし

このページのトップへ