2022年度 物質・情報卓越プラクティススクール第一 B   Practice School in Materials Informatics I B

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
物質・情報卓越教育課程
担当教員名
下山 裕介  小林 能直  松本 秀行  松下 雄一郎  安尾 信明  川内 進 
授業形態
   (ハイフレックス型)
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
集中講義等   
クラス
B
科目コード
TCM.B601
単位数
2
開講年度
2022年度
開講クォーター
3-4Q
シラバス更新日
2022年4月20日
講義資料更新日
-
使用言語
英語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

本講義では,物質・情報に関する産業や化学工業における機能性材料の設計,あるいは材料製造プロセスの構築に重要となる,モデリング・コンピューターシミュレーションに関する計算原理や,実験データの情報処理に関する操作方法について学び,機能性材料の設計,ならびに製造プロセスの最適化方法を理解することをねらいとします.また,これらの課題解決に関して,グループで取り組むことで,研究開発に必要となるコミュニケーション能力を養うこともねらいとします.

到達目標

物質・情報に関する知識や技術を駆使した機能性材料の設計では,化学物質の構造・物性に関する情報の処理技術を活用することが不可欠となる.本講義では,モデリングやシミュレーション,ならびに情報処理を用いた演習を行い,化学プロセスにおける操作条件の最適化や,機能性材料の設計法を習得することを目的とします.

キーワード

物質・情報,モデリング,コンピューターシミュレーション,材料設計

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

化学工業における実プロセス・機能性材料に関する具体的なテーマを設定し,グループ毎にモデリング,コンピューターシミュレーション,情報処理に関する演習に取り組み,成果発表を行います.

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 1) 化学物質,もしくは機能性材料の設計に関する具体的な演習課題を設定する. 2) 量子化学計算,分子シミュレーション,機械学習等のモデリングに関する原理,計算手法を調査する. 3) 2)のモデリング手法を用いて,化学物質あるいは材料種の選定を行う. 4) 2), 3) の演習で得られた成果についてプレゼンテーションを行う. 物質・情報に関するモデリングによる演習課題とシミュレーションの成果に関するレポート

教科書

特になし

参考書、講義資料等

講義において配布する

成績評価の基準及び方法

目標達成度について,モデリングやコンピュータシミュレーションを駆使した演習に関するプレゼンテーションを行い,成果の発表内容,質疑応答の内容において,担当教員により,学術分野もしくは産業分野での課題抽出能力,課題解決能力を点数化して評価する.

関連する科目

  • TCM.B602 : 物質・情報卓越プラクティススクール第二

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

物質・情報卓越プラクティススクール第一・第二ともに履修すること.
どちらか片方のみを申告する場合には,もう片方の単位を既に取得済みであること.

その他

TAC-MI(物質・情報卓越教育院)登録学生に限定する.

このページのトップへ