2018年度 文系エッセンス32:平和学(リーダーシップ教育院)   Essence of Humanities and Social Sciences32: Peace Studies (Leadership)

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
リーダーシップ教育課程
担当教員名
-
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
水1-2(B226)  
クラス
-
科目コード
TAL.L502
単位数
1
開講年度
2018年度
開講クォーター
3Q
シラバス更新日
2018年6月19日
講義資料更新日
-
使用言語
英語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

本講義は平和学の基礎を提供する。平和学は、1960年代末から70年代初頭にかけて、単に戦争のない世界を実現する学問から、人権の実現、格差の解消、自然環境の保護、平和を構築し維持する主体の研究にまでいたる幅広い学問に発展してきた。多岐にわたる領域をカバーし、国際社会における問題の所在と平和への糸口を探る。
また、より実践的に平和の問題を捉えるため、沖縄のケースを紹介しながら平和学の概念を応用し、戦争のコストと平和達成の難しさを考えていく。

本講義のねらいは、戦争と平和の問題を主体的に考える感覚や能力を養うことである。また、英語でのディスカッションを通して、積極的に意見交換をし、平和に対する考えを深める。

到達目標

本講義を履修することによって次の能力を修得する。
(1) 平和学の基礎的な概念を説明できる。
(2) 実際に起きた、あるいは起きている戦争や暴力について平和学の観点から問題点を指摘できる。
(3) 現在起きている国際社会の事象に対して関心を持ち、講義で習得した知識を用いて議論を展開できる。

キーワード

平和、戦争、人間の安全保障、環境、ジェンダー、沖縄

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

主に講義形式で進めるが、テーマに応じて積極的なディスカッションを行う。
授業の前に、課されるリーディングで予習することが望ましい。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 ガイダンス、イントロダクション:平和、安全保障、戦争 平和と安全保障の違い、平和に関する学問的視点を理解する。
第2回 平和の定義:消極的平和、積極的平和 平和学の基礎概念を理解する。
第3回 安全の不在:国家間戦争、地域紛争、テロリズム、武器拡散 戦争の歴史と武力に関する問題を把握し、消極的平和にアプローチする。
第4回 平和の不在:南北問題、構造的暴力、人間の安全保障 非平和の状況と構造を把握し、積極的平和にアプローチする。
第5回 環境問題:国際的な取り組みと協力 資源の有限性を認識し、環境問題の解決に向けて考える。
第6回 ジェンダー:女性に対する暴力 ジェンダーと戦争・暴力の観点から平和を考える。
第7回 事例:沖縄戦から考える 沖縄戦を様々な側面から捉え直し、問題の複雑さを理解する。
第8回 まとめ:平和をつくるためには? 現在の国際情勢を概観し、これまでの学習内容を用いて議論する。

教科書

特になし

参考書、講義資料等

David Barash, Introduction to Peace Studies, Belmont: Wadsworth Publishing Company, 1991.
授業内で講義資料を配布する。

成績評価の基準及び方法

中間試験(30%)、期末試験(60%)、授業での議論参加(10%)

関連する科目

  • LAH.S426 : 文系エッセンス26:国際関係論

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

基礎的な英語力。特に専門知識は問わない。
(* ToTAL登録学生に限定。ToTAL登録学生以外は科目コードがLAHで始まる文系教養科目を履修してください。)

このページのトップへ