2018年度 グローバルプレゼンテーション B   Global Presentation B

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
リーダーシップ教育課程
担当教員名
MELDRUM MARTIN 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
火7-8(W831)  
クラス
B
科目コード
TAL.C401
単位数
1
開講年度
2018年度
開講クォーター
1Q
シラバス更新日
2018年3月20日
講義資料更新日
-
使用言語
英語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

学術集会における英語でのプレゼンテーションスキルを身に付ける。プレゼンテーションマテリアルの作成、発表における発話からアイコンタクト、ジェスチャーに至るまでを実践的に学ぶとともに、聴衆としての質問の仕方とそれに対する応答についても経験を積ませる。

到達目標

本科目を履修することによって次の能力を修得する。
1) テクニカルペーパーを紹介するプレゼンテーションを巧みに、そして興味深く行うことができる。
2) 目的や聴衆によってプレゼンテーションを変えることができる。
3) ある企画や課題に対して英語のみで他の学生と協働して最良の解決法を話し合い、それをチームとして発表できる。

キーワード

プレゼンテーション、公的な場でのスピーチ、創造性

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

初回に各学生のレベルチェックを行う。学生は積極的に授業に参加し、あらゆる機会を捉えて自身のスキルを高めることが求められる。授業時間の大半は、学生自身のプレゼンテーションと、それに引き続く学生間のコメント・質疑応答に費やされる。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 インタビュー、自己紹介、オリエンテーション 講義の概要を理解すること。
第2回 ディスカッション:公の場でプレゼンや話をしたとき、どのような経験をしたか?プレゼンの目的とは?論文の目的とは?論文とプレゼンはどのように異なるのか?用いられる言語はどのように異なるのか? プレゼンの目的を理解し、プレゼンが科学論文とどのように異なるか説明できること。
第3回 プレゼンの基本構造:科学的なこと以外の何か、たとえば楽器の演奏法やスポーツ、料理の仕方などを説明する。 基本的な英語と日本語の構造の違いを理解すること。
第4回 比較による販売プレゼンテーション 良い点を強調し、悪い点を目立たせない説明ができること。
第5回 文法を巧みに使って焦点を合わせる。学生による最初の研究発表と、それに引き続くコメント、質問、フィードバック。 文法上のニュアンスの違いが、言葉の意味にどのように影響するか理解すること。
第6回 グループワーク企画の紹介と問題の分析。学生による研究発表と、それに引き続くコメント、質問、フィードバック。 共同で、ある課題の解決法を模索し、話し合いを通じて、最良のアイディアを見つけられること。
第7回 学生による研究発表と、それに引き続くコメント、質問、フィードバック。 他者の発表にフィードバックを与え、技術的な質問をできること。

教科書

特定の教科書は用いない。本科目はアイディアや創造性、実践的なプレゼンテーションスキルの涵養に重きを置いている。

参考書、講義資料等

ハンドアウトが配られることがある。

成績評価の基準及び方法

授業の後半で行われる最終発表において、テクニカルペーパーの発表を適切に準備し、他人の興味を惹くやり方で上手にプレゼンテーションできるか、によって評価される。また、個々の学生が毎週、授業に真剣に取り組み、積極的に関与しているか、という点も評価される。

関連する科目

  • TAL.C402 : グローバルコミュニケーション

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特になし。

このページのトップへ