科学技術コミュニケーションと教育   Science Communication and Education

文字サイズ 

担当教員
西條 美紀  神里 達博  高橋 修一郎  藤田 大悟  田中 幹人 
使用教室
集中講義等 (EEI-211)  
単位数
講義:1  演習:0  実験:0
講義コード
28027
シラバス更新日
2014年4月22日
講義資料更新日
2014年8月7日
アクセス指標
学期
前期

講義概要

科学技術についての知識の幅と量に差がある者同士のコミュニケーションであるところの科学技術コミュニケーションは、誰がいつ、どのような状態で必要とするのか。また知識の差をこえて科学技術が関連する社会的な問題について集団で意思決定をするには何が必要なのか。これらの問題を「教育」という観点からリスクコミュニケーション、リテラシーの問題も踏まえて考察する。あわせて大田区教育委員会の協力をえて、これらの問題をふまえた年少者に対する理科教育のありかたについてワークショップ形式で検討する。

講義の目的

年少者に対する理科教育と成人に対する科学技術リテラシーの教育が一連の生涯教育として行われるためには、科学的思考のひとつである量の概念や確率の概念を生活や社会の問題にも適用してどのように考えたらいいのかについての見極めを持つことが必要である。本講義では「リスク」という観点から事例に基づいた検討を行い、年少者教育においてどのようにリスクの問題を扱ったらよいのかについての方法論を案出し、かつ、その方法論の生涯教育への応用も併せて考える。

講義計画

リスクの社会的受忍レベルの設定、科学技術コミュニケーションと生涯教育ーリスク事象を例に、理解教育における定量的な考え方の導入とあるべき工夫、定量的分析を身近なリスク事象で体験するには?-ワークショップという一連の講義と演習で授業を構成する。

教科書・参考書等

『コミュニケーションデザイン』西條美紀 くろしお出版

関連科目・履修の条件等

特になし

成績評価

講義ごとの課題、ワークショップへの参加度、成果物などを総合的に評価

担当教員の一言

一昨年までの本授業の内容を更新して今年度からリニューアルオープンした科目です。理科教育、科学技術コミュニケーション、リテラシー、生涯教育などはば広い興味を持つ人に参加してほしいです。

このページのトップへ