合意形成学   Consensus Building

文字サイズ 

担当教員
猪原 健弘  今田 高俊  木嶋 恭一  桑子 敏雄  出口 弘  金子 宏直  新田 克己  原科 幸彦  坂野 達郎  吉武 久美子  松本 光崇  佐合 純造 
使用教室
水3-4(W934)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
99529
シラバス更新日
2011年3月23日
講義資料更新日
2011年3月23日
学期
前期

講義概要

合意形成学の広がりと深さを学ぶ。特に,1.合意形成の場と技法,2.合意形成学の方法論と応用,3.合意形成と提携形成,4.合意形成の法と数理,という4つのテーマから,合意形成学についての理解を深める。

講義の目的

合意形成学の広がりと深さを学ぶ。特に、1.合意形成の場と技法、2.合意形成学の方法論と応用、3.合意形成と提携形成、4.合意形成の法と数理、という4つのテーマから、合意形成学についての理解を深める。

講義計画

第1週:ガイダンス

第2週~第4週:合意形成の場と技法

第5週~第7週:合意形成学の方法論と応用

第8週~第10週:合意形成と提携形成

第11週~第13週:合意形成の法と数理

教科書・参考書等

必要に応じて資料を配布する。

関連科目・履修の条件等

「合意形成学特別教育研究コース」を履修することが望ましい。

成績評価

出席20%、レポート(各テーマにつき1つ(合計4つ))80%による。

担当教員の一言

「合意形成学」は、科学技術と実社会の不整合から生まれる社会問題を解決し、社会を円滑に運営するための基盤として、理工系の学生にも習得が求められています。優れた合意形成メカニズムの構築に必要な、さまざまな分野の「知」に触れてください。

このページのトップへ