企業経営における知的財産活動   Corporate Management & Intellectual Property Activities

文字サイズ 

担当教員
田中 義敏 
使用教室
金9-10(CIC711)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
36016
シラバス更新日
2011年9月29日
講義資料更新日
2011年9月20日
学期
後期

講義概要

Now, Intellectual Property (IP) became one of important business tools to get strength and competence. We have to understand IP's functions and roles breaking down into IP activities. These IP activities shall be integrated with corporate management and its business strategy. We will try to define IP strategy and also try to integrate IP activities with corporate management, through this lecture class. All participants shall join some group discussions to have an overview of Corporate Management and Intellctual Property Activities.

講義の目的

知的財産がビジネスの強化・成長に貢献するためには、知的財産活動が企業経営に近い存在であり、知的財産活動が経営戦略の遂行に積極的に参画したものでなければならない。専門知識のみに特化した知的財産活動に留まらず、企業経営の目標及びその達成に必要な経営指標を共有すること、すなわち、知的財産活動と企業経営のドッキングが必要である。その手法として、ある企業事例について、設定された経営目標を知的財産活動に落とし込んでいくためのグループディスカッションを行い、知的財産活動を企業経営に結びつける訓練を行う。さらに、経営戦略策定手法を学び、この手法を用いた知財戦略策定のケーススタディーを行う。

講義計画

イントロダクション、知的財産戦略のビジネス側面
知的財産権制度の機能と役割
企業経営の基礎知識
企業経営の指標から知的財産活動を見る
知的財産活動41項目
知財戦略メニュー
グループディスカッションの課題説明およびグループディスカッション
事例に関するグループディスカッション
グループ発表(1)
グループ発表(2)
経営戦略策定手法
知財戦略策定の演習
企業経営における知的財産活動のまとめ

教科書・参考書等

Reference: Essentials of Intellectual Property (JOHN WILEY & SONS)

関連科目・履修の条件等

特に、履修の条件とはしないが、できれば、知的財産権制度の基礎的な学習を事前にしておくことが好ましい。

成績評価

出席(全体の80%の出席が必要)、グループディスカッションへの参加度、レポート(小レポートおよび最終レポート) 、グループ発表

担当教員の一言

企業に就職すると、将来、必ずと言ってよいほど、知的財産の問題に直面する。知的財産の専門家として、また、企業経営、研究開発、マーケティングなど、様々な職種に携わる方々が、経営と知的財産活動の関係を理解しておくことが必要になるでしょう。皆さんの積極的な取り組みを期待しています。

連絡先(メール、電話番号)

ytanaka@mot.titech.ac.jp

このページのトップへ